給食にっき

7月4日の給食
「五目焼き」とはいろんな食材を混ぜ合わせて焼いたお料理です。
今日は豆腐やお肉のほかに、かぼちゃや人参(野菜)、
そしてひじき(海藻)が入っています。
それぞれの食べ物、見つけられるかな?
今日は夏に美味しく食べられる、夏野菜のかぼちゃを入れました。
園の畑のかぼちゃも大きくなってきたかな?
かぼちゃや人参は、よく噛むと野菜の美味しい味を感じられますよ。
2025/07/04
11月6日の給食
昨日は大根の煮物でしたが、今日は生の大根を使った和え物です。
生の大根には消化吸収(栄養と体に取り込む力)を良くしたり、お腹のおそうじをする食物繊維や風邪や病気を予防するビタミンCがたっぷり含まれています。大根は葉っぱに近いところ(頭の部分)は甘くて、根っこの方になると辛くなるので、今日は頭の方だけ使いました。
シャキシャキしていておいしいですよ。
2024/11/06
半夏生鯖を食べました
今日は半夏生鯖を食べました。
串にさした丸焼き鯖を持って行くと、「わぁ~!」と興味津々に見ていました。
みんな残さずきれいに食べました。
2023/07/03
水分補給のお話(ぞう組、らいおん組)
ぞう組、らいおん組さんに水分補給についてのお話をしました。
暑くなってきたので日頃からのこまめな水分補給がとても大切です。
・氷がたくさん入った冷たすぎるお茶は良くないこと
・一気飲みせずゆっくり飲むこと
・喉がかわいていなくてもこまめにお茶を飲むこと
などを伝えました。
みんな集中して聞いていました。
玄関には”水分のとり方”についての掲示があるので是非ご覧ください。
2023/06/30
4月21日の給食
酢鶏の中には、いくつの食材が入っているでしょう? 7個
(鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、スナップえんどう、にんにく)
にんにくは、細かく刻んであるので見えないかもしれませんが、
お料理を美味しくしたり、元気に遊ぶ力になる栄養や、
病気に負けない体をつくる栄養があります。
酢鶏はさっぱりとしていて、食べやすいので残さず食べてください。
2023/04/21
4月14日の給食
今日は、しんよこえカレーです。
たくさんのお野菜とお肉をコトコト煮込んで、
お店に売っているカレールゥは使わずに
お米の粉(上新粉〉でとろみをつけています。
初めて食べるお友達もいると思いますが、
この園には、しんよこえカレーが大好きなお友達がたくさんいます。
毎月出るので、大好きになってください。
2023/04/14
保護者みそ作り②
今日は18組がみそ作りを行いました。
初参加は4組でした。
 
次年度の参加もお待ちしています!
 
2023/02/04
保護者みそ作り①
今日は15組がみそ作りを行いました。
初参加が3組、りす組のお友達もいました。
仕込んだみそは9月下旬~10月に完成します。
お楽しみに!
2023/01/28
もち米とぎ
今日らいおん組さんで、餅つき会で使うためのもち米とぎをしました。
「冷たい~!」と言いながらも、恐竜の手で優しく、みんな上手にといでいました。
餅つき会は明後日です。
楽しみにしていてください。
2023/01/16
11月29日の給食
みんながおやつのときに飲んでいる豆乳は、
よくみんなが食べる”大豆”というお豆から絞った汁で、
丈夫な体を作る栄養やお肌をつるつるにする栄養があります。
残さず飲んでいますか?
今日はおみそ汁の中に豆乳が入っています。
豆乳が入ることで、味がまろやかになって飲みやすくなりますよ。
2022/11/29
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9