
- 4月18日の給食
- 今日の給食には、海で採れる食べ物が3つあります。
何か分かりますか? 答え)わかめ、たら、ちりめん
たらやちりめんは海の中で泳ぐお魚で、みんなの元気な体をつくる栄養があります。
わかめは、海藻と言って、海にゆらゆらと生えています。
金曜日に食べたりんご寒天の寒天も海藻からできているんですよ。
他には、海でどんな食べ物が採れるかな?
※今日のよもぎ団子はらいおん組さんが食べました。
きりん組、ぞう組さんは明日食べます。
-
- 2022/04/18
- 手作りおやつ ~りんご寒天~
- 今日のおやつはりんご寒天です。
100%の美味しいりんごジュースで作りました。
りんごの味がしますか?
来週の手作りおやつも楽しみにしていてください。
-
- 2022/04/15
- 4月15日の給食
- 鰆(さわら)は春に美味しくなる魚です。
頭の働きが良くなる栄養素(DHA)や、みんなの体をつくるもとになる栄養素(たんぱく質)がたっぷり含まれています。
身がふっくらとやわらかくて骨が少ないので、魚が苦手な人でも食べやすい魚だそうです。
苦手な子も食べてみてくださいね。
-
- 2022/04/15
- 4月14日の給食
- 今日はしんよこえカレーです。
園の名前がついたカレーで、みんなから大人気のメニューです。
野菜、いも、お肉を煮込んで、カレー粉、醤油、ケチャップで味付けして作ります。
それに加えて、毎月いろんな食材が入ります。
今日のしんよこえカレーにはエリンギというきのこが入っています。
ゆっくりとよく噛んで食べてください。
-
- 2022/04/14
- 4月13日の給食
- 昨日、給食のあとに持って行った細長い蕗を覚えていますか?
蕗は春にしか採れない食べ物です。
さっと茹でて、長いすじを取ってから料理します。
少し苦い味が、体の中にたまった悪いものを外に出して体をきれいにします。
今日は、小さく切って、あげや鶏肉、人参と一緒にご飯に入れました。
どんな味がするかな?
-
- 2022/04/13
- 4月12日の給食
- 今日のお魚の味付けには「塩麹」を使っています。
「塩麹」は日本で古くから使われてきた伝統的な調味料です。
塩の味だけでなく、旨味や甘みなどもあり、お魚がやわらかく仕上がります。
麹の香りも楽しみながら味わって食べてみてください。
-
- 2022/04/12
- 4月11日の給食
- 今日のシチューは春に採れる野菜が入った「春野菜のシチュー」です。
みんなが知っている野菜ばかりですが、キャベツは春に採れるやわらかくて甘い「春キャベツ」、
じゃがいもと玉ねぎは今年新しく収穫された「新じゃがいも」と「新たまねぎ」です。
いろんな食材を一緒に煮込むと、それぞれの味や栄養が合わさってとても美味しくなります。
栄養もたっぷりです。残さず食べてください。
-
- 2022/04/11
- 手作りおやつ ~にんじん入り蒸しパン~
- みんなが大好きな蒸しパンに、にんじんを入れました。
きれいな色になるように、ペーストにしたにんじんを生地に混ぜました。
にんじんの優しい味がしますよ。
-
- 2022/04/07
- 4月7日の給食
- いつも和え物に入っているほうれん草。
今日は、お汁の中に入れました。
ほうれん草には、病気からみんなの体を守る栄養がたくさんあります。
園ではたくさんほうれん草が出てきます。
いろいろなお料理に出てくるので、たくさん食べて大好きになってください。
-
- 2022/04/07
- 天神講
- 3歳以上児はクラスごとに一匹ずつ、丸焼きカレイを食べました。
どのクラスもきれいに完食です。
みんなが今年も元気いっぱい遊べますように!!
-
- 2022/01/25