給食にっき

ごまで何ができるかな? あおぐみ
あおぐみのお友達が、畑で育てていたもの・・・
それはなんと!「ごま」です。
先週収穫したごまを、みんなの前で炒りました。
炒り始めると、ぺたんこだったごまが不思議とぷっくり膨らみました。
「膨らんだ!すごい!」、「いいにおい!」と嬉しそうな子どもたち。
今度のおやつ「大学いも」のときに、あおぐみさんのごまも使います。
2021/11/09
排泄のおはなし
3歳以上児さんに、排泄の大切さについてお話しました。
 
らいおん組さんとは「うんち出すマン体操」をしました。
 
腹筋を動かして、腸の流れを良くするダンスで、踊り出すとみんな楽しくて笑顔に♪
 
本日排泄のおたよりと、取り組みのカードを配布します。
 
カードは、お子さんと一緒に取り組んでみて下さいね。
2021/10/18
おはぎ②
2021/09/24
おはぎ①
今日のおやつはお彼岸にちなんで、おはぎでした。
 
きなこが人気ですが、中には、あんこの方が好きという子もいます。
 
みんな噛むのが上手になり、しっかりもぐもぐして食べていました。
 
2021/09/24
今日は十五夜です
今日は十五夜です。
 
美しいお月様を見ながら、秋の収穫に感謝をする行事で、『中秋の名月』とも呼ばれています。
 
園でも、お月見団子やススキ、秋の収穫物をお供えしました。
 
今日はきれいなお月様が見えるといいですね。
2021/09/21
じゃがいも洗い
前の日には、味見で使うじゃがいもを洗いました。
 
洗い始めると、『白くするぞ!』とみんな夢中に。
 
『お家でもやりたい!』、『お母さんにじゃがいもとタワシも買ってもらう!』と、
お手伝いしたい子がたくさんいました。
 
お家でも何か、お手伝いできるといいですね。
2021/09/18
みそ開封②
2021/09/18
みそ開封①
ぞう組さんだった1月に作ったみそが、ついに完成しました。
 
樽を開けると…『醤油の香りがする!!』
『上は黒いけど、中は茶色いよ!』、『何の給食に出てくるかなあ』と、
ワクワクした気持ちが伝わってきました。
 
開封した後は、畑で育てたじゃがいもにみそをつけて、味見をしました。
『しょっぱいけど、美味しい!』と笑顔のらいおん組さん。
 
お休みが終わると、酢みそ和え、おみそ汁、魚のみそ煮など、いろいろな給食に使っていきます。
 
また、ホームページに掲載しますので、ご覧ください。
 
お家で作られた方も、お子さんと一緒に開封してみて下さいね。
2021/09/18
畑のにんじんホットケーキ
みどり組のお友達が育てたにんじんで、ホットケーキを作りました。
 
 
みんなの愛情がたっぷり詰まったにんじん、とっても美味しかったようです。
2021/08/31
らいおん組 お楽しみ会 メニュー
<<メニュ>>
☆コーンと人参のご飯
☆梅干し入りそうめん汁
☆すうじハンバーグ
☆とりのからあげ
☆エビフライ
☆じゃがオリーブ(じゃがバターのバターをオリーブ油にしました)
☆野菜サラダ(ごまドレッシング・畑のにんじんドレッシング・梅肉)
~デザート~
☆すうじの梅シロップ寒天
2021/08/19
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9