
- 7月3日の給食
- 今日は車麩が入った煮物です。
車麩はタイヤのように輪っかの形をしていて、棒に巻き付けて焼くので、渦巻き模様になっています。
煮物に入れると、いろんな食べ物の味を吸い込んで、とてもおいしくなります。
やわらかいですが、野菜と一緒によく噛んで食べてください。
-
- 2020/07/03
- 7月2日の給食
- 鶏の唐揚げにレモン汁で味をつけました。
レモン汁は、さわやかな香りとすっぱい味がして、暑い日にも体を元気にしたり、太陽の光で焼けた肌を白くする働きがあります。
ポテトサラダの中のきゅうりは、畑でとれたものも入っています。かむとシャキシャキした感じがします。
-
- 2020/07/02
- 7月1日の給食
- 今日は夏至から数えて11日目「半夏生」といいます。
これから暑い夏になりますよ、という日です。
昔、大野のお殿様が、暑い夏を乗り切るために、栄養のある鯖をみんなに配ったことが、鯖を食べるようになった始まりとされています。
スタミナいっぱいの鯖を食べて、暑さに負けない体を作りましょう。
ご飯には押麦を入れました。お米に不足している「ビタミン・ミネラル」を補うことができます。
-
- 2020/07/01