給食にっき

2月21日の給食
今日のごはんには、福井県で有名な厚揚げと打ち豆が入っています。
どちらもある同じ食べ物から作られます。
何か分かりますか?(ヒント:昨日のカレーにも入っていた食べ物です) 答え:大豆
打ち豆は水に浸けておいた丸い大豆を
石臼と木槌という道具を使ってトントンと潰して平たくします。
らいおん組さんは今度、打ち豆作りに挑戦します。
打ち豆はどんな形をしているか、よく見て覚えておいてください。
2024/02/21
手作りおやつ~米粉のさつまいもクッキー~
きりんぐみのお友達が作った『米粉のさつまいもクッキー』です。
袋に入れたさつまいもを叩いて潰したり、
材料が均一に混ざるように袋をもみもみしたり、
指を使ってクッキーの形にしたり、
1つずつ丁寧に作りました。
 
2024/02/20
2月20日の給食
2月は給食にいろいろな豆が出てきましたね。
金曜日はぞうぐみさんが力を合わせて園の味噌を作りました。
完成するのが楽しみですね。
今日はいつものしんよこえカレーに大豆を入れました。
見つけられるかな?
大豆を入れるといつものカレーよりも甘くなって美味しいですよ。
よく噛んで食べましょう。
2024/02/20
2月19日の給食
今日の給食にはぞうぐみさんが作った、たくあんがあります。
たくあんは、大根を干して糠に一か月つけて「発酵」させて作る「発酵食品」です。
先週ぞうぐみさんが作った味噌も、大豆と米こうじを混ぜて何か月も発酵させて作ります。
発酵食品には腸の調子を整え、病気を予防する働きがあります。
毎日食べると元気に過ごせますよ。
 
2024/02/19
2月16日の給食
今日の肉じゃがには白花豆という食べ物が入っています。
どれか分かりますか?
白花豆はいんげん豆の仲間です。
豆に似た白くて大きな花を咲かせ、「豆の女王」とも呼ばれているそうです。
よく噛むと甘い味がします。
他の食べ物と一緒に、残さず食べましょう。
2024/02/16
2月15日の給食
今日の鯖は、ねぎとみそをつけて焼きました。
みそは、みそ汁の他にもいろいろな料理に使います。
答え:大豆、米麹、塩
茹でた大豆をつぶして、米麹と塩をよく混ぜて
半年程置いておくとみそが出来ます。
今、使っているみそは、らいおん組さんが昨年作ったみそです。
明日はぞう組さんと一緒にみそ作りをします。
出来上がったら、いろいろな料理に使っていきます。
2024/02/15
手作りおやつ ~高野豆腐のフレンチトースト風~
今日は、高野豆腐で作ったフレンチトースト風のおやつです。
高野豆腐を豆乳ときび砂糖で作った液に浸し、
きなこと油をつけて焼きました。
大豆の栄養がたっぷり詰まったおやつです。
フライパンでも作れます。
2024/02/14
2月14日の給食
ハヤシライスは、炒めた牛肉と薄く切った玉ねぎを一緒に煮込んだ料理で、
ごはんの上にかけて食べます。
給食では、豚肉、玉ねぎ、にんじん、しめじ、セロリなどを
トマト味で煮込んで作りました。
セロリは香りが強い野菜です。
栄養もバランスよく含まれています。
今日は細かく刻んでいるので、見えなくなっていますが、香りを探してみてください。
2024/02/14
2月13日の給食
この前の給食で「きらず汁」という、おからの入ったお汁が出たのを覚えていますか?
少しザラザラした舌触りだったと思います。
今日は、同じおからをうすあげや人参、ひじき、ねぎと炒め、
醤油で味をつけて、しっとりとした「卯の花」を作りました。
卯の花は、白い花が咲くウツギの花に見た目が似ていることから、
そう呼ばれるようになりました。
残さず食べましょう。
2024/02/13
2月9日の給食
今日の汁は根菜汁といって、根っこを食べる野菜を入れた汁です。
汁の中には、大根・蓮根・ごぼう・しいたけ・ねぎが入っています。
どれが根菜が分かりますか?(ヒント:3つ) 大根、蓮根、ごぼう
根菜には、体を温める働きがあります。
体が温まることで、病気と戦うパワーが強まります。
よく噛んで食べてください。
2024/02/09
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120