給食にっき

1月15日の給食
1月15日はみんなが住んでいる鯖江市が誕生した日「ふるさと鯖江」の日です。
今日は鯖江で昔から食べられている「こじわり大根」と
打ち豆の入った「まなべ汁」にしました。
こじわり大根は、大根や人参を包丁で切るのではなく、
「つきおろし器」という道具を使ってななめにつきおろします。
味がよく染み込んで、食べやすいお料理です。
どんな味がするかな?
2024/01/15
1月12日の給食
今日の唐揚げは、何のお芋を使っているか分かりますか? 里芋
里芋を醤油、みりん、酒でころころ転がしながら煮た
「煮っころがし」に片栗粉をつけて油で揚げました。
どんな味がするかな?
ゆっくりよく噛んで食べてください。
※ブロッコリーはぞう組のお友達が育てたもの、
汁に入っている大根・にんじんは、らいおん組のお友達が皮むきしたものです。
2024/01/12
手作りおやつ ~ぜんざい~
鏡開き(1月11日)とは、みんなの健康や幸せを願って、
お正月に神様にお供えした鏡もちを食べる日です。
ぜんざいに使われている小豆の赤い色には、
悪いことを追い払ってくれるパワーがあるとも言われています。
※こりす組さんは、きなこおにぎりを食べました。
りす組さんは、あんこおはぎ・きなこおはぎを食べました。
2024/01/11
1月10日の給食
今日の和え物に入っている蓮根はいつもの味付けと少し違います。
すっぱい食べ物をつくる時にできる汁で味を付けました。
何の汁か分かるかな?
ヒント1:らいおんぐみさんは作ったことがあります。
ヒント2:蓮根の色をよく見ると分かるかもしれません。
答え)梅(梅酢)
蓮根にはおなかのそうじをして調子を良くする働きがあります。
よく噛んで食べましょう。
2024/01/10
1月9日の給食
今日のサラダはビーフンサラダです。
ビーフンは普通の麺と違ってお米からできています。
お肉やお野菜と一緒に炒めても美味しいし、
今日のようなさっぱりとしたサラダにしても美味しいです。
ツルツルとしていて食べやすいですが、しっかりよく噛んで食べましょう。
2024/01/09
1月5日の給食
お正月はお家でどんな料理を食べましたか?
今日の給食は七草雑炊です。
七草とは7種類の野草のことで、早春に1番早く芽が出ることから悪いものを追い払うと言われています。
園では七草の中から、すずなとすずしろを入れました。
皆も食べたことがある野菜です。
何か分かるかな?
すずな:かぶ
すずしろ:大根
2024/01/05
12月28日の給食
今日は今年最後の園の給食です。
昔から1年の終わりには、年越しそばを食べる風習があります。
細くて長いそばには次の年も元気に過ごし、
長生き出来ますようにという願いが込められています。
園では、そばの代わりにうどんにしました。
今年はどんな1年でしたか?思い出しながら食べてください。
明日から長いお休みです。
お家での食事も好き嫌いせず、朝・昼・夕しっかり食べて、
新しい年も元気に登園してきてください!
2023/12/28
12月27日の給食
切干大根は大根を細長く切って、お日様に当てて干し、乾燥させた食べ物です。
干すことで甘みが増し、生の大根よりもみんなの骨を強くする栄養が多くなります。
今日は、ごはんに切干大根を入れました。
いつもは和え物や煮物に入れることが多いですが、
ごはんに入れるとどんな味がするかな?
よく味わって食べて下さい。
2023/12/27
手作りおやつ ~きなこ餅~
おやつは、もちつきの時に作ったお餅で、きなこ餅を作りました。
みんな嬉しそうに食べていました。
2023/12/26
12月26日の給食
今日のつけあわせの野菜は、噛み応えのあるメニューにしました。
野菜が入っているか分かりますか? 小松菜、れんこん、にんじん
これらの野菜には風邪や病気から体を守ったり、お腹のおそうじをするはたらきがあります。
よく噛んで食べてくださいね。
※りす組さんはおやつで、きなこおにぎりを食べました。
2023/12/26
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120