給食にっき

10月5日の給食
秋は魚が美味しい季節です。
今日の魚は何という名前の魚でしょうか? 答え:鮭
鮭には、他の魚にはあまり入っていないビタミンAという栄養がたっぷり詰まっています。
風邪に罹りにくくしたり、病気に負けない体をつくる働きがあります。
今日の魚には骨はあまりありませんが、よく噛んで食べましょう。
2023/10/05
手作りおやつ~ふかし芋~
今日は手作りおやつ、ふかし芋です。
大きめに切ったさつまいもを蒸しました。
園の畑で育っているさつまいもも今度らいおん組さんが掘ります。
楽しみですね!
2023/10/04
10月4日の給食
この季節はお米がとれる季節です。
5月頃に田んぼに植えた緑色のお米の苗が、夏の間に大きくなって黄色い「稲」となってたくさんのお米を実らせます。
今日はこの季節に収穫したばかりの新米を食べます。
お部屋でも炊いたお米の良い香りがしましたか?
ごはんのお供はらいおん組さんが作った梅干し、きりん組さんが間引いたかぶの葉の炒り炒り、畑のさつま芋の軸で作った炒め煮です。
新米を味わいながら食べてください。
2023/10/04
10月3日の給食
油で揚げて煮る料理を「オランダ煮」といいます。
今日は高野豆腐に片栗粉をつけて、油で揚げてから煮込みました。
高野豆腐は、大豆からできていて、丈夫な体を作るためのたんぱく質が含まれています。
スポンジのようになっているので、肉や野菜の味を染み込んで美味しくなります。
よく噛んで食べてください。
2023/10/03
10月2日の給食
土曜日は運動会でしたね。
給食の先生はいつもみんなが練習していた声や音しか知らなかったので、本番で楽しそうに頑張るみんなの姿を見て、すごいな~、さすがだな~と思いました。
またみんなの話を聞かせてくださいね。
今日は園のみそを使った鯖のみそ焼きです。
鯖には栄養がたくさん含まれています。
よく噛んで食べてください。
2023/10/02
9月29日の給食
今日は十五夜です。1年のうちで一番きれいな満月をみることができる日です。
十五夜には、”ありがとうございます”という気持ちを込めて、
秋にとれる食べ物やお月見団子をお月様にお供えします。
園の玄関のところにお供えしたので見て帰ってください。
今日はかぼちゃが入った味噌汁です。
らいおん組さんがぞう組さんのときに作ったみそを使っています。
どんな味がするか先生やお友達と話してみてください。
2023/09/29
9月28日の給食
みんなの口の中を見てみると前歯と奥歯があります。
前歯は食べ物を一口の大きさに噛み切って、奥歯は細かく砕いて飲み込みやすくするはたらきがあります。
今日はカレーの中に大豆、サラダの中にごぼうが入っています。
果物はりんごです。
どれも歯を使って噛まないと食べられないのでよく噛んで食べましょう。
2023/09/28
9月28日の給食
みんなの口の中を見てみると前歯と奥歯があります。
前歯は食べ物を一口の大きさに噛み切って、奥歯は細かく砕いて飲み込みやすくするはたらきがあります。
今日はカレーの中に大豆、サラダの中にごぼうが入っています。
果物はりんごです。
どれも歯を使って噛まないと食べられないのでよく噛んで食べましょう。
2023/09/28
手作りおやつ ~お月見団子~
9月29日は十五夜です。
「中秋の名月」と呼ばれています。
秋の収穫物をお供えして、美しい月を眺めながら、秋の収穫に感謝をします。
園でもお月見団子を飾りました。
帰るときにみてください。
2023/09/27
9月27日の給食
今日のごはんは栗ごはんです。
黒はどんな形をしているかな?
(給食室のところに栗が置いてあったのを知っていますか?)
栗は硬い皮と薄い皮に覆われています。
その皮を取ると、黄色い部分が出てきます。
この黄色いところはエネルギー源になる糖質や、体を作るためのたんぱく質、
病気を予防するビタミンCなどがたっぷり含まれています。
ごはんと一緒に炊くことで、ごはんもほんのり甘く美味しくなります。
2023/09/27
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120