
- 7月18日の給食
- 今日は昆布の佃煮があります。
昆布は海で採れる海藻の仲間です。
昆布からは美味しい「だし」がとれるので、給食ではお汁や煮物、
ごはんの日のごはんを炊く時に使っています。
佃煮には、そんな「だし」をとった後の昆布を使っています。
しょうゆ、みりん、酒で味をつけると美味しい佃煮の完成!
今日はかつお節も入れました。
-
- 2023/07/18
- 手作りおやつ ~おかか梅おにぎり~
- 今日のおやつは「おかか梅おにぎり」です。
梅干しは去年のらいおん組さんが作りました。
今年のらいおん組さんが作った梅干しも、どんどん赤くなってきています。
あとは土用干しをしたら、完成です。
楽しみにしていてください。
-
- 2023/07/14
- 7月14日の給食
- 今日のお魚は、いつもとは違う味付けにしました。
どんな味がするかな?
黄色くて、酸っぱい果物です。 レモン
レモンの酸っぱい味には暑さで疲れた体を元気にする働き、
レモンのさっぱりとした香りには気分を落ち着かせる働きがあります。
そして、お魚の横のじゃがいもは、らいおん組さんが畑で収穫したものです。
塩味をつけて焼きました。
らいおん組さんのリクエストメニューで上がった他のじゃがいも料理も
今後出していくので、楽しみにしていてください。
※りす組さんは、おやつできなこおにぎりとすいかを食べました。
-
- 2023/07/14
- 7月13日の給食
- 今日のカレーは、いつものしんよこえカレーと違うところが3つあります。
1つ目は、なすがカレーの上にのっています。
なすは油で揚げると、色が綺麗になります。
苦手なお友達もカレーと一緒に食べてみてください。
2つ目は、カレーの中にトマトが入っています。
トマトを煮込むことで、カレーがより美味しくなります。
3つ目はお肉です。いつもの豚肉でなく、焼いた鶏肉を入れました。
残さず食べましょう。
※りす組さんは、うさぎ組さんと同じメニューで、おやつにすいかを食べました。
-
- 2023/07/13
- 7月12日の給食
- 今日は枝豆の入ったごはんです。
枝豆は夏にとれますが、収穫せずにそのまま乾かしておくと
みんながよく知っているある豆に変身します。
何だと思いますか? 大豆
枝豆には、緑色の野菜の栄養と、大豆の栄養の両方含まれているそうです。
夏を元気に過ごすために必要な栄養も入っています。
毎日暑いですが、しっかり食べてお昼からも元気に過ごしてください。
-
- 2023/07/12
- 7月11日の給食
- 今日の煮物に入っている黄色い野菜が何か分かりますか? かぼちゃ
かぼちゃは夏から秋の初めにかけて採れます。
料理すると、ほくほくして甘い味がする野菜です。
かぼちゃには、病気に負けない体を作る栄養がたくさん含まれています。
今日は、がんもどきと一緒に煮物にしました。
どんな味がするかな?
ゆっくりよく噛んで食べてください。
※りす組さんは、こりす組さんと同じおやつを食べました。
-
- 2023/07/11
- 7月10日の給食
- 7月10日は7と10の日で、納豆の日です。
納豆をメニューに入れました。
納豆は、大豆に納豆菌をつけて発酵させた食べ物でネバネバしています。
お腹の調子を整えたり、体を元気にする栄養がたくさん入っています。
納豆と一緒に入っている緑色の野菜はオクラです。
夏にとれる野菜で、切るとトロトロねばねばしているのが特徴です。
ネバネバを2つ混ぜたおくら納豆は、
食欲のない暑い日でも食べやすく、体を元気します。
魚や野菜、汁も残さず食べて元気に過ごしましょう。
-
- 2023/07/10
- 7月7日の給食
- 今日7月7日は七夕です。
七夕会は楽しかったですか?
今日は給食にも星の形をした人参や麩を入れました。
どこに入っているか分かるかな?
そして、お汁にはそうめんを入れ、天の川のようなそうめん汁にしました。
つるつるしていますが、よく噛んで食べましょう。
みんなはどんなお願い事をしたのかな?
※りす組さんは、こりす組さんと同じおやつを食べました。
-
- 2023/07/07
- 手作りおやつ ~黒糖入りわらび餅~
- 今日のおやつは、黒糖入りわらび餅です。
「わらび」の根のデンプンから作るおやつで、
日本では昔から親しまれています。
ぷるぷるとしたわらび餅に甘いきな粉をかけて
食べやすくしています。
冷たく冷やしたわらび餅は夏に食べるととても美味しいです。
※うさぎ組さんと3歳以上児さんが食べました。
-
- 2023/07/06
- 7月5日の給食
- 今日のごはんは暑い夏に美味しくなるとうもろこしと
ピーマンを入れたごはんにしました。
畑でとれたピーマンも入っています。
ピーマンは、園では今年初めてなので食べやすいように小さめに切って
一度茹でてから炒めてごはんの中に混ぜました。
ピーマンには夏を元気に乗りきるためのパワーが詰まっています。
苦手な子も少し食べてみてください。
-
- 2023/07/05