
- 手作りおやつ ~お好み焼き~
- 今日の手作りおやつはお好み焼きです。
キャベツ、たまねぎ、ピーマン、ねぎが入った生地を、
鉄板に敷いた豚肉の上に流して焼きました。
ソースとかつお節、青のりを散らして食べました。
たくさんの野菜が入ったお好み焼きです。
出来立てアツアツのお好み焼きは美味しかったですか?
-
- 2023/09/01
- 9月1日の給食
- 今日は防災の日です。
園では毎月避難訓練がありますね。
本当に地震や火事などの災害が起こると、ガス(火)や水道が止まり、給食を作るための野菜や肉、魚などもお店から給食室に届かなくなり、いつものような給食が作れなくなってしまいます。
そんな時のために、給食室には長い間とっておくことができる食べ物があります。
今日はその材料を使っておにぎりとお汁を作りました。
災害が起きるとお腹いっぱい十分に食べれないこともあります。
今日は味わって食べてください。
おやつには手作りおやつとしてお好み焼きを出します。
-
- 2023/09/01
- 8月31日の給食
- 今日は8月31日、 やさい の日です。
この夏は畑でたくさんの野菜を育てましたが、みんなの元気パワーのおかげで美味しい野菜がたくさん採れました。
夏野菜が終わると、秋、冬野菜を育てます。楽しみですね。
今日の給食は茹で豚の梅ソースです。
らいおん組さんが6月に作った梅干しも使いました。
-
- 2023/08/31
- 8月30日の給食
- 8月はあと2日ですが、畑はまだまだ夏野菜が頑張って育っています。(なす、ピーマン、オクラ、ミニトマト、黒瓜)
今日の和え物はみどりぐみさんが育てているオクラも入っています。
オクラのぬめりにはお腹のおそうじをして病気にかかりにくい体をつくる働きがあります。
よく噛んで食べて暑い夏を元気に過ごしましょう。
-
- 2023/08/30
- 8月29日の給食
- 鶏肉のトマト煮は焼いた鶏肉を、トマト、玉ねぎ、大豆、セロリ、ピーマン、にんじん、しめじと一緒に煮込んで作りました。
いろんな食材のうま味と栄養がたっぷり詰まった料理です。
どんな味がするかな?
よく噛んで食べて、暑さに負けず元気に過ごしましょう。
-
- 2023/08/29
- 8月28日の給食
- いんげんのごま和えの”ごま”について。
ごまはどこでとれるでしょうか? 海?川?畑?
答え)畑
種を播いて育てるとみんなの背の高さより大きくなり、下から順番に花が咲いて、次にさやができます。
さやの中には種ができ、この種がごまです。
ごまは皮の色で黒ごま、白ごま、金ごまに分けられます。
今日のごま和えは白ごまを使っています。
ごまは小さいけれど、みんなの体を強くするパワーをもっています。
小さな粒を嚙み潰すようによく噛んで食べましょう。
-
- 2023/08/28
- 8月25日の給食
- 今年の夏もいろんな料理で夏野菜を食べてきましたね。
苦手な野菜も食べられるようになってきましたか?
今日は夏野菜の一つ、ピーマンを使ったピーマンの肉詰めです。
輪切りのしたピーマンに鶏肉を詰めて焼きました。
ピーマンにお肉のうま味が染み込んで食べやすくなっています。
苦手な子も少し食べてみてください。
-
- 2023/08/25
- 手作りおやつ ~冷やしぜんざい~
- 今日の手作りおやつは「冷やしぜんざい」です。
「大納言小豆」という小豆を煮て作りました。
いつも園では、お正月が終わった鏡開きのときに
温かいぜんざいを食べますが、今日は冷たいぜんざいです。
初めて食べる子もいると思います。
とても美味しいのでゆっくりよく噛んで食べてください。
-
- 2023/08/24
- 8月24日の給食
- 8月もあと1週間で終わってしまいます。
今年の夏は、たくさん夏野菜が出ましたが、食べられるようになりましたか?
今日はなすとトマトの和え物です。
畑で収穫したなすも入っています。
夏野菜が食べられるのもあと少しです。
苦手なお友達も少し食べておくと、来年はもっと食べられるようになりますよ。
-
- 2023/08/24
- 8月23日の給食
- 今日のごはんは「ピラフ」というお料理です。
ピラフはお米を油で炒めて、だし汁や具と一緒に炊いて作ります。
園ではお米を炊く時にいろんな野菜で作ったスープと、エビや玉ねぎを炒めた汁と、今が旬の生のとうもろこしを入れました。
いろんなうま味や甘味がごはんの中に入っています。
どんな味がするかな?
-
- 2023/08/23