給食にっき

1月5日の給食
あけましておめでとうございます。
長いお休みは楽しかったですか?どんなお料理を食べましたか?
園では1月中に、いろいろなお正月料理を出していくので楽しみにしていてください。
今日はみんなの好きな肉じゃがと、小松菜を使った和え物です。
体を病気から守り、元気にする栄養がたくさん入っています。
2023/01/05
12月28日の給食
今日は今年最後の給食です。
炊き込みご飯には、土の中で育つれんこんや人参、里芋などの根菜、
その他にもかぶの葉、うすあげなどを混ぜました。
明日からしばらくお休みが続きますが、お家でもしっかり食べて
たくさん体を動かし、よく寝て、また1月元気に園に来てください!
2022/12/28
12月27日の給食
今年もあと少しで終わりますね。
12月31日は「大晦日」といって、昔から長生きできるようにという願いや1年の悪いことを断ち切るという意味を込めて年越しそばを食べます。
少し早いですが、園ではみんなが食べやすいように年越しうどん汁にしました。
今年はどんな1年でしたか?
楽しい思い出など振り返りながら食べましょう。
2022/12/27
12月26日の給食
今日の魚は何という魚か分かりますか? 答え)さば
鯖には頭が良くなるDHAという栄養がたっぷり含まれています。
骨がいっぱいありますが上手に取って食べれるかな?
今日はカレー粉につけて、みんなの好きなカレー味にしました。
カレー粉は香りが良く、食欲を促したり食べやすい味にしたりする働きがあります。
 
2022/12/26
12月26日の給食
今日の魚は何という魚か分かりますか? 答え)さば
鯖には頭が良くなるDHAという栄養がたっぷり含まれています。
骨がいっぱいありますが上手に取って食べれるかな?
今日はカレー粉につけて、みんなの好きなカレー味にしました。
カレー粉は香りが良く、食欲を促したり食べやすい味にしたりする働きがあります。
 
2022/12/26
12月23日の給食
もうすぐクリスマスです。
園の玄関や給食室の隣にはクリスマスツリーが飾ってあります。
みんなにクイズです。
クリスマスツリーのてっぺんには、何がのっているでしょうか? ほし★
今日は給食にもお星さまを入れました。
何で作ったお星さまか分かるかな?
2022/12/23
12月22日の給食
今日は、一年で一番昼が短く夜が長い『冬至』という日です。
昔から、この日にかぼちゃを食べたり、ゆずが入ったお風呂に入ると、風邪をひかずに元気に過ごせると言われています。
みんなも元気に過ごせるように、小豆とかぼちゃを一緒に煮た冬至南瓜にしました。
かぼちゃにはみんなの体を風邪から守る栄養がたくさん入っています。
2022/12/22
12月21日の給食
みなさん、赤色のかぶを見たことはありますか?
ぞう組さんは畑で収穫しましたね。
今日は赤かぶをお酢に漬けました。
お酢に漬けておくとかぶがよりきれいな赤色になり、うま味も引き出されるので美味しく仕上がります。
どんな味がするかな?
よく噛んで食べてください。
2022/12/21
12月20日の給食
お汁に入っている緑色のお野菜は何か分かりますか? チンゲン菜
これは園の畑で育てたチンゲン菜です。
種をまいたり、畑のクイズラリーに参加したお友達は見たことがあります。
今日は、お汁に入れましたが、茹でておひたしにしたり、
お肉などと炒めて食べることができるとても万能なお野菜です。
2022/12/20
12月19日の給食
寒い季節に土の中で育つカブは、みんなの体を温める働きや、病気から体を守る働きがあります。
金曜日に赤いカブを食べたのを覚えていますか?
カブには赤いカブと白いカブがあります。
今日は白いカブと甘い柿が入った酢の物を作りました。
苦手なお友だちも少し食べてみてください。
2022/12/19
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120