給食にっき

1月16日の教室
和え物に葉っぱの野菜が2つ入っています。
何でしょう?
こたえ:ほうれん草、白菜
濃い緑色がほうれん草、白や薄い黄緑が白菜です。
どちらも寒い時期においしい野菜です。
今日は少し甘めのごま和えにしました。
よく噛んで食べて下さい。
2025/01/16
1月15日の給食
今日はみんなが住んでいる「鯖江市」ができた日です。
鯖江市で採れる”鯖江菜花”や福井県で古くから食べられている厚揚げ、打ち豆を使った給食にしました。
お米も鯖江産のコシヒカリを使っています。
”まなべ汁”は打ち豆が入ったお汁で、鯖江のお殿様の名前から付けられています。
みんなは鯖江市の中で好きな場所はどこですか?
思い出しながら食べて下さい。
 
 
 
 
2025/01/15
1月14日の給食
今日はお休み明けなのでみんなが食べやすいメニューにしました。
去年の夏は暑かったので
野菜やお米のとれる量がいつもの年より少なかったようですが、
園ではみんなが元気に過ごせるように
野菜やきのこたっぷりのお食事を出すようにしています。
よく噛んで残さずに食べてくださいね。
 
2025/01/14
1月10日の給食
今日はおせち料理が二つあります。
1 ぶりの照り焼き
ぶりは成長するにつれて名前が変わる出世魚です。(イナダ→フクラギ→ナル・ブリ)
そこから、皆に認められる人になれますようにという願いが込められています。
2 七福なます
七つの幸せを運ぶ七福神という神様になぞらえています。
人参の赤(紅)と大根の白がお祝いにつかう色なのでめでたいと言われています。
 
よく噛んで食べましょう。
2025/01/10
1月8日の給食
今日のごはんの中には蓮根が入っています。
蓮根はどこを切っても穴があいています。
沼や水の中で育つので、地上の空気を通すために穴が開いています。
穴をのぞくと向こう側が見えることから「見通しがいい」縁起の良い食べ物としてお正月に食べられています。
 
2025/01/08
1月7日の給食
七草粥とは、春に採れる七つの野草(山や野原で育つ植物)を汁とごはんと合わせて頂くお料理です。
今日はかぶの葉と小松菜を入れて作りました。
今年一年元気に過ごせることを願っていただきましょう。
松風焼き、田作りもお正月に食べる「おせち料理」の1つです。
松風焼きには「新しい年を正直に過ごしましょう」、田作りには「食べ物をたくさん収穫できますように」という願いが込められているそうです。
2025/01/07
1月6日の給食
あけましておめでとうございます
長いお休みでしたね。お家でどんなものを食べましたか?
おせち料理やおもちを食べた子いるかな?
1月には園でもおせち料理がいくつか出てきます。楽しみにしていてください。
今日はみんなが好きなメニューにしました。
ゆっくりよく噛んで食べて下さい。
 
2025/01/06
12月26日の給食
「スクエアハンバーグ」の「スクエア」って何かわかりますか?
こたえ:四角い という意味です。
いつもは丸いハンバーグを作っていますが、今日は四角にしてみました。
青菜の中の白いもの、これは何でしょう?
こたえ:切干し大根
切干し大根は大根を細く切って乾燥させたものです。
食物繊維やカルシウムが入っていて、お腹の調子を整えたり、体を強くする働きがあります。
残さず食べて病気に負けない強い体を作りましょう。
2024/12/26
12月25日の給食
今日のしんよこえカレーには、寒い冬においしくなる野菜(冬野菜)が二つ入っています。
何かわかりますか?
こたえ:大根、蓮根
冬野菜には体を温め、風邪に負けない強い体をつくる働きがあります。
寒さに負けないように残さず食べて元気に過ごしましょう。
 
2024/12/25
12月24日の給食
今日のお汁はのっぺい汁です。
のっぺい汁は里芋と根野菜を煮込んで片栗粉などでとろみをつける郷土料理です。
とろみがついているので冷めにくく、根菜も入っているので体がポカポカ温まります。
温かいうちに食べて下さいね。
おやつには、餅つき会の時に作ったおもちを使って「きな粉餅」をします。
楽しみにしていてください。
 
2024/12/24
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120