給食にっき

7月8日の給食
酢豚は、ケチャップや酢を使った少し甘酸っぱい味の料理です。
角切りの肉の代わりに、厚揚げを四角く切って焼いたものを入れました。
ピーマンや人参も入っていて、
甘酸っぱい味が暑い夏でも食べやすく栄養たっぷりの料理です。
ひじきちりめんは、梅干しも入れて少し酸っぱい味にしました。
ごはんにかけると食べやすくなります。
しっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。
2025/07/08
7月7日の給食
今日は七夕ですね。
七夕の集いは楽しかったですか?
今日の給食は七夕にちなんで、お星さまがのっている和風チキンナゲットと、
キラキラの糸寒天が入ったサラダ、
天の川に見立てたそうめんが入ったお汁です。
お汁の中にも星型のオクラが入っています。
今日は天の川がきれいに見えるかな?
みんなの願い事が叶いますように。
2025/07/07
7月3日の給食
今日の煮物に入っている白いものは何か分かりますか? 答え:いか
いかはどこで採れるでしょうか? ①川 ②海 答え:②海
いかの足は何本あるでしょうか? ①4本 ②8本 ③10本 答え:②8本の足と2本の腕があります
いかは今の時期、夏においしくなる魚介類で弾力があります。
噛めば噛むほど味が出てくるので、
みんなの強い奥歯を使ってよく噛んで食べて下さいね。
暑くてバテた体を元気にするパワーがあります。
2025/07/03
7月2日の給食
今日のカレーはいつものカレーとちょっと違います。
ドライカレーといって、汁気が少ないカレーです。
豚ひき肉と小さく切ったなす、じゃがいも、玉ねぎ、
にんじん、まいたけ、ピーマンを炒めて作りました。
どんな味がするかな?
ゆっくりよく噛んで食べて下さい。
2025/07/02
7月1日の給食
今日は”半夏生”です。
福井ではこの日に丸焼き鯖を食べる風習があります。
昔、福井の大野のお殿様が、田植えで疲れた人々に元気になってもらおうと思い
丸焼き鯖をふるまったことから丸焼き鯖を食べる習慣が始まりました。
鯖には栄養がたくさん入っていて、暑さで疲れた体を元気にします。
らいおんぐみさんは丸焼き鯖を食べます。
骨がいっぱいあるので、上手にとってよく噛んで食べましょう。
2025/07/01
6月30日の給食
今日のお野菜はリャンパンサンスーです。
聞いたことがありますか?
この料理は中国という国の料理で、
今日の給食には細長く切ったきゅうり、人参、もやし、きくらげ、
春雨とちりめんが入っています。
味付けはさっぱりとした味になっているので、
暑い日でも食べやすい料理です。
2025/06/30
6月27日の給食
”角麩ときゅうりの酢味噌和え”は、
福井県で昔から食べられてきた郷土料理の一つです。
「報恩講」というお参りをする行事のときに作ります。
給食では丸い麩を使うことが多いですが、今日は「角麩」という四角い麩です。
きゅうりは冷たく酢の味でさっぱりとしているので
食欲がないときでも食べやすいお料理ですよ。
2025/06/27
6月26日の給食
今日の魚は「とびうお」という魚です。
魚はふつう、海や川の中を泳いでいますが、
とびうおは海からとび出して海の上を何十メートルもとぶことができます。
身はフワフワしていてあっさりしています。
今日はパン粉焼きにしました。
細かい骨がありますが、よく噛んで食べると骨も一緒に食べられますよ。
骨が気になる子は上手にとって食べてくださいね。
2025/06/26
6月26日の給食
今日の魚は「とびうお」という魚です。
魚はふつう、海や川の中を泳いでいますが、
とびうおは海からとび出して海の上を何十メートルもとぶことができます。
身はフワフワしていてあっさりしています。
今日はパン粉焼きにしました。
細かい骨がありますが、よく噛んで食べると骨も一緒に食べられますよ。
骨が気になる子は上手にとって食べてくださいね。
2025/06/26
6月25日の給食
ビビンバは、ごはんの上にいろんな具をのせて
混ぜ合わせて食べる料理です。
今日はみそ味のひき肉と、野菜を醤油とごま油で和えたナムルをのせました。
こぼさないように気を付けながら、
ごはんとお肉と野菜をよく混ぜて食べてください。
2025/06/25
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131