
- 3月2日の給食
- 今日はごはんの日です。
お米は日本人に大昔から食べてられてきた食べ物です。
三色分けにすると、何色でしょうか?
こたえ:黄色
体を動かすのに必要な栄養がたくさん入っています。
米を長い間とっておくこともできるので、食糧としてもとても大切にされてきました。
今日は鮭とわかめをごはんに混ぜました。
お箸やスプーンでこぼさないように口に運んで、よく噛んで食べましょう。
※レンコンチップはうさぎ組さんが食べました。
-
- 2022/03/02
- 3月1日の給食
- 今日から3月です。
今月もみんなからのリクエストメニューをたくさん入れました。
今日は「肉じゃが」と「青菜と切干大根のおひたし」の2つがみんなからのリクエストです。
4月の頃、みどりのお野菜が苦手だったお友だちも少しずつ食べられるようになり、今ではおかわりをする姿を見ると、とてもうれしいです。
みどりの仲間は、みんなの体の中をきれいにして、病気から体を守ります。
しっかり食べて、強い体をつくりましょう。
-
- 2022/03/01
- 2月28日の給食
- 2月は大豆からできているいろいろな食べ物を紹介しました。
今日は「がんもどき」です。園のがんもどきは、豆腐をしぼったものにひじきと人参を混ぜて油で揚げたものです。
だしで煮ることで味がしみこみ、一緒に煮た野菜も美味しくなります。
がんもどきは赤の食べ物の仲間で、みんなの体をつくるもとになります。
-
- 2022/02/28
- 2月25日の給食
- 今日は、リクエストメニューのコロッケです。
茹でたじゃがいもをつぶして、いろいろな具材をいれて混ぜます。
今日のコロッケにどんな具材が入っているかわかりますか?
こたえ:玉ねぎ、豚肉、ひじき
園のコロッケは油で揚げていません。丸い形にした後、パン粉をつけて焼いています。
ゆっくりよく噛んで食べましょう。
-
- 2022/02/28
- 2月24日の給食
- にゅうめん汁は、汁物のリクエストNo.1でした。
にゅうめん汁は、そうめんの入った温かい汁物で、かつお節と昆布でとった出汁が入っています。
つるつると食べやすいです。
魚は鯖で、味噌をつけて焼きました。みそは鯖の臭みをとって食べやすくします。
-
- 2022/02/24
- 2月22日の給食
- 大豆からできている食品はいろいろあります。みんなはどんなものがあるか知っていますか?
例えば:豆腐、高野豆腐、ゆば、豆乳、がんもどり、揚げ、打ち豆、きなこなど
今日は、「高野豆腐」を使って酢鶏風にしました。
高野豆腐は豆腐を凍らせて作るので、みんなの血や筋肉になる栄養がぎゅっと詰まっています。
いろいろなお料理に使えますが、今日は片栗粉を付けて油で揚げました。もちもちとしていて美味しいですよ。
☆手作りおやつはリクエストの多かった「栗入りどら焼き」です。お楽しみに!
-
- 2022/02/22
- 2月21日の給食
- みんなからもらった野菜のリクエストメニューの中で、人気があったのは「ブロッコリー」を使ったメニューでした。
園では、ブロッコリーを少し硬めにゆでて、水で冷まさず自然に冷ましているので、噛めば噛むほど甘味が出ます。よく噛んで食べてみてください。
去年園の畑に植えたブロッコリーも、春になったらまたとれるかもしれません。雪が解けたら、畑をのぞいてみてね。
-
- 2022/02/21
- 2月18日の給食
- 今日の「なめこのみそ汁」は、みんなのリクエストです。
なめこはきのこの仲間で「なめたけ」とも呼ばれています。なめこのヌメリには、血や筋肉のもとになる「赤の仲間」がもつ栄養(たんぱく質)の吸収を助ける働きやお腹を守る働きがあります。
よく噛んで食べてください。
-
- 2022/02/18
- 手作りおやつ~いちご大福~
- いちご大福はみんなからのリクエストです。
1つひとつ、手で包んで作りました。
よく噛んで食べましょう。
-
- 2022/02/17
- 2月17日の給食
- 今日の給食の中に大豆からできている食べ物があります。何でしょうか?
こたえ:厚揚げ
厚揚げは豆腐を油で揚げたもので、豆腐は大豆から作られています。
大豆の栄養がたくさん入っているので、みんなの体を大きくしたり、丈夫な骨を作る働きがあります。
焼きさつまいもはみんなからのリクエストです。
-
- 2022/02/17