
- 2月16日の給食
- 今日の「へしこごはん」は、たくさんのお友達がリクエストしたメニューです。
「へしこ」は鯖をぬかと塩で漬け込んで作るお魚の漬け物です。
寝かせている間にいい菌がいっぱい増えてみんなの体が丈夫になります。
冬に美味しい大根を入れ、さっぱりと食べられるようにしました。
色どりにかぶの葉っぱも入れました。
お汁はリクエストの多かった豆腐の味噌汁です。一緒に食べてください。
-
- 2022/02/16
- 2月15日の給食
- 今日のスープの中には、お団子が入っていますね。
細かくしたお肉、「ひき肉」を1つひとつ手で丸めてオーブンで焼きました。
スープの中には、いろいろな野菜を入れたので、うまみがたっぷり出て美味しいですよ。
果物はいよかんです。上手に皮をむいて食べてください。
-
- 2022/02/15
- 2月14日の給食
- 今日のお汁には、らいおん組さんが作った「打ち豆」が入っています。
打ち豆は、早くお料理が出来るようにと考えられた食べ物です。
大豆は柔らかく煮えるまでに時間がかかります(2~3時間くらい)が、大豆をつぶして打ち豆にすることで、早く煮えます。(10分くらい)
大豆から出来ているので、「体を作るもとになる」赤の食べ物の仲間です。
打ち豆はお店でも売っています。探してみてね。
-
- 2022/02/14
- 2月9日の給食
- みんなの大好きなしんよこえカレーは、リクエストメニュー第1位です。
いつものカレーと違うところが2つあります。分かりますか?
1つ目はいつもの五分づきのお米に押麦を入れたところ。
黒い筋の入ったごはんが見つけられますか?
2つ目はカレーの中に煮た大豆を入れたところ。
押麦や大豆が入り、みんなの体を丈夫にする力が強くなります。
押麦や大豆を見つけ、よく噛んで食べてください。
※りす組・うさぎ組さんの手作りおやつ『いちご大福』は、うさぎ組さんが食べました。
りす組さんは、あんこおはぎを食べました。
-
- 2022/02/09
- 2月8日の給食
- 節分が終わり、立春も過ぎ、暦の上では春がやってきました。
給食にも少しずつ春の味を取り入れたいと思います。
今日は、春に美味しく「春キャベツ」と「スナップえんどう」を使いました。
春キャベツは、ふわっと柔らかく優しい甘味があります。
スナップえんどうは、噛むとポリポリと面白い音がしますよ。
よく噛んで食べましょう。
-
- 2022/02/08
- 手作りおやつ~水ようかん~
- 今日のおやつは福井で昔から食べられている「水ようかん」です。
今日は福井の味を味わってください。
-
- 2022/02/07
- 2月7日の給食
- 今日は福井県の誕生日「ふる里の日」です。
今日の給食のメイン料理は、リクエストメニュー福井の名物「ソースかつ丼」です。食べた事ありますか?
お米は、美味しくなるように研究され近年福井で生まれた「いちほまれ」を使いました。カツと一緒に食べてください。
副菜には、「鯖江菜花」を使いました。苦味が少なく食べやすい菜っ葉です。
-
- 2022/02/07
- 2月4日の給食
- 「きなこご飯」のリクエストがあったので、今日はきなこを出します。
きなこは大豆を炒った後、粉にしたものです。
大昔は「末女豆岐(まめつき)」という名前でしたが、見た目から、「黄なる粉(きなるこ)=黄色い粉という意味→黄な粉(きなこ)と呼ばれるようになりました。
砂糖と塩を混ぜてあります。ご飯の上にかけて食べてください。
-
- 2022/02/04
- 2月3日の給食
- 今日は節分です。みんな、心の中の鬼は退治できましたか?
年の数だけ豆を食べる代わりに、給食ではハンバーグの中に豆を入れました。
何粒入っているかな?
いわしを飾って鬼が家に入ってこないようにする風習もあるので、いわしの子どもの煮干しをいりいりにしました。
しっかり食べて、鬼に負けない心と体を作りましょう!
-
- 2022/02/03
- 2月2日の給食
- 2月・3月はリクエストメニューをいっぱい出していきます。
みんなの書いたメニューが入っているか楽しみにしていてください。
納豆チャーハンはごはん料理の中で第3位でした。
2月は節分もあるので、大豆を使った料理もたくさん出します。
納豆もその一つ。蒸した大豆に納豆菌という体にいい菌をつけて発酵させるので大豆の時よりも消化がよく、胃や腸の働きをよくして、お腹のお掃除をしたり、血をサラサラにするすごい力があります。
よく噛んで食べましょう。
-
- 2022/02/02