
- 8月30日の給食
- 今日のサラダの中に、お米が変身した食べ物が入っています。
何か分かりますか?
こたえは、ツルツルとした「ビーフン」です。
ビーフンはお米を粉にして作ります。お米はみんなのエネルギーのもとになります。
サラダにしたビーフンはさっぱりと食べられて、暑いときにも食がすすみますよ。
-
- 2021/08/30
- 8月27日の給食
- 昨日、給食室の前にあったたくさんのピーマンを見ましたか?
とても大きくて、ピカピカしていましたね。
今日はそのピーマンを輪切りにして、中にはみんなの大好きなお肉を詰めました。
今年の夏はピーマンをたくさん給食に出しました。
苦手だったお友達も少し食べられるようになりましたか?
よく噛んで食べましょう。
-
- 2021/08/27
- 8月26日の給食
- 今日のスープの中には、6種類の具が入っています。
6種類、見つけられるかな?
こたえ:レタス・人参・玉ねぎ・もやし・きくらげ・にら
レタスには、体の中をきれいにする食物繊維がたくさん入っています。レタスは生で食べることも多いですが、スープに入れてもシャキシャキしておいしいですよ。
おやつには、かっぱ巻きを作ります。楽しみにしていてくださいね。
-
- 2021/08/26
- 8月25日の給食
- 鶏ごぼうご飯の中には、鶏肉、ごぼう、人参、干ししいたけ、青のりが入っています。
ごぼうには、お腹の中をきれいにお掃除する働きがあります。
さらに今日のごはんのように、人参やしいたけと一緒に食べると、体の疲れをとったり、病気に負けない体をつくるパワーになります。
いろんな食べ物を一緒に料理することで、味もさらにおいしくなります。
-
- 2021/08/25
- 8月24日の給食
- 今日は魚のフライです。何の魚でしょうか?
こたえ:いわし
いわしは15㎝~30㎝ぐらいの大きさの魚で、給食では甘辛い味付けの”かば焼き”にして出すことがあります。
いわしを知らないお友達も多いかもしれませんが、みんながおやつで食べたり、味噌汁の出汁をとるのに使う「煮干し」や和え物の中に時々入っている「ちりめんじゃこ」は実はいわしの赤ちゃんや子どもです。
とても栄養のある魚で、血の流れを良くしたり、骨を強くしたりします。
細かい骨が入っているかもしれないので、よく噛んで食べましょう。
-
- 2021/08/24
- 8月23日の給食
- みなさん、どんなお芋を知っていますか?
じゃが芋・さつま芋・里芋・長芋などいろいろありますね。
その中で今日は長芋を使い、オクラと一緒に花かつおで和えました。
長芋のヌルヌルは胃や腸を丈夫にする働きがあります。
オクラのネバネバと一緒に食べると、更に体が元気になりますよ。
-
- 2021/08/23
- 8月20日の給食
- 今日はみんなが大好きなつるつるの麺が入ったお汁です。
今日の麺は、小麦粉の仲間、大麦を使った「麦とろ麺」という麺です。
中に山芋も入っているので、いつもの麺よりつるつるとしていますが、よく嚙んで食べてください。
-
- 2021/08/20
- 8月19日の給食
- 今日は夏野菜と鶏肉の入ったカレーです。
どんな野菜が入っているかわかりますか?夏野菜は4つです。
こたえ:かぼちゃ・ピーマン・なす・とうもろこし
なすとピーマンは畑で採れたものも入っています。
もうすぐ夏も終わりますが、今年も畑でたくさんの野菜がとれ、いろんな料理で食べましたね。
苦手だったお友達も食べられるようになりましたか?
☆今日はりすぐみさんもカレーを食べました。うさぎぐみさんと同じメニューです。
-
- 2021/08/19
- 8月18日の給食
- 夏になると給食できゅうりや黒うりの「ぬか漬け」が良く出ます。
今日の給食にも「ぬか漬け」が入っています。どれかわかりますか?
へしこごはんの中の「へしこ」は鯖の「ぬか漬け」です。
へしこだけで食べると少ししょっぱいですが、きゅうりやにんじんなどの野菜と一緒にご飯に混ぜると、ちょうど良い塩気になって、とてもおいしくなります。
よく噛んで食べてください。
-
- 2021/08/18
- 8月17日の給食
- 今日は、梅干しを細かく刻んでソースにして、ゆでた豚肉にからめました。
ほんのり酸っぱい味がして、豚肉がさっぱりと食べやすくなります。
梅干しには、暑さで疲れた体を元気にする働きがあります。
豚肉にも体を元気にする栄養が入っていて、どちらも暑い夏にはピッタリの食べ物です。
-
- 2021/08/17