
- 9月10日の給食
- 今日は鯖に味噌を絡めて、味噌焼きにしました。
味噌は「やわらかく煮た豆」と「麹」と「塩」でできています。
寒い冬に仕込んで寝かせます。暑い夏を過ぎて、9月くらいから食べられるようになります。
寝かせている間に、体にいい菌がいっぱい増え、元気な体を作ります。
園の味噌も、もう少ししたら開封しますよ。
美味しく出来ているかな?楽しみですね。
-
- 2021/09/10
- 9月9日の給食
- みんなが毎日飲んでいるお汁は、かつお節・削り節(アジ・イワシ・サバ)・昆布・煮干しから出汁をとっています。
昆布の佃煮は、その昆布を美味しく味付けをして作っています。
みんなが持ってきた白いご飯と一緒に食べてください。
昨日、給食の先生がお部屋に行ってお話したことを覚えていますか?
かきこまずに、よく噛んで食べましょう。
-
- 2021/09/09
- 9月8日の給食
- よく噛んで食べましょう!
みなさんの口の中を見てみましょう。たくさん歯が並んでいますね。
どれが前歯か分かりますか?前歯には大きな食べ物を一口の大きさに嚙みちぎる役目があります。
奥歯はどこにあるかな?奥歯は前歯で一口の大きさに噛み切ったあと、さらに細かくして飲み込みやすくする役目があります。
食べ物を口に入れたら、奥歯でしっかり噛んで食べてくださいね。
-
- 2021/09/08
- 9月7日の給食
- 今日は新しいメニュー「揚げだし豆腐」です。
みんながいつも食べているお豆腐に、片栗粉をつけて油で揚げるのですが、今日はみんなが食べやすいように油をかけて焼きました。
お野菜は、みんながこの夏にたくさん食べたかぼちゃ、なす、おくら、にんじんを入れました。
夏野菜を食べられるのもあと少しです。
よく味わって食べましょう。
-
- 2021/09/07
- 9月3日の給食
- 今日は鯖の「唐揚げ」です。
みんなは給食の唐揚げはどうやって作っているのか知っていますか?
唐揚げだけど、実は油で揚げていません。
小麦粉などの粉を付けた後、油をかけて焼いています。
園には「スチームコンベクションオーブン」というすごい機械があります。
これを使うと、油で揚げなくても揚げたようにおいしくなります。
気になるお友達は、給食室に見に来てくださいね。
-
- 2021/09/03
- こりす組の献立
- 9月
- 2021/09/02
- 給食だより
- 9月
- 2021/09/02
- 9月2日の給食
- 今日のハンバーグには、青しそが入っています。
青しそにはお肉の臭みを消したり、ばいきんをやっつけたりする力があります。
また、青しそが入ることでさっぱりと食べられます。きのこも入っています。なんのきのこかわかりますか?
おやつには、らいおん組さんと一緒に作った赤しそを混ぜたご飯でおにぎりを作ります。
自分の好きな形に握ってくださいね。
-
- 2021/09/02
- 9月1日の給食
- 昨日給食室の前においてあった緑の丸い野菜を見ましたか?
あれは「冬瓜」という名前の野菜で、きゅうりやかぼちゃの仲間です。
昔からある野菜で、夏に採れます。
緑色の皮をむいて、白い部分を食べます。
「冬瓜」にはあまり味はありませんが、煮物や汁物に入れると、いろんな食材の味を吸って、とてもおいしくなります。
今日の冬瓜はどんな味がするかな?
-
- 2021/09/01
- 畑のにんじんホットケーキ
- みどり組のお友達が育てたにんじんで、ホットケーキを作りました。
みんなの愛情がたっぷり詰まったにんじん、とっても美味しかったようです。
-
- 2021/08/31