給食にっき

1月14日の給食
1955年1月15日に「鯖江」が誕生したことから、明日は『ふるさと鯖江の日』です。
今日の給食は鯖江に関するメニューです。
こじわり大根は鯖江に伝わる料理で「突きおろし器」という道具で大根と人参を細長く切っています。
「まなべ汁」は打ち豆が入ったみそ汁で、鯖江のお殿様の名前がついています。
どんな味がするかな?よく噛んで食べてください。
2022/01/14
手作りおやつ~さつまいものきんとん黒豆のせ~
「きんとん」はきれいな黄色い色が金色に似ていることから、「1年豊かに暮らせますように」という願いが込められています。
上にのっている黒豆は、「まめに働けますように、丈夫な体で元気に働けますように」と願って食べる料理です。
2022/01/13
1月12日の給食
今日はご飯の中にれんこんを入れました。
れんこんには穴がたくさんあります。
この穴をのぞくと先がよく見えることから、これからいいことがあるおめでたい食べ物と言われています。
れんこんには血を増やしたり、風邪を予防したり働きがあります。
胃腸を丈夫にし、体力をつける人参と一緒に食べることで更に病気に負けない体を作ります。
2022/01/12
手作りおやつ~ぜんざい~
今日は「鏡開き」です。
鏡開きの日には、お正月にお供えした鏡もちを食べると1年間病気にならず、元気に過ごせると言われています。
園では、お供えしたおもちでぜんざいを作ります。
ぜんざいのお汁も小豆をコトコト煮て作りました。おいしいですよ。
2022/01/11
1月11日の給食
みんなの口の中を見てみると、前歯と奥歯があります。
前歯は、食べ物を一口の大きさに噛み切り、奥歯は細かく嚙み砕いて飲み込みやすくする役割があります。
今日は、少し分厚いお肉やブロッコリー、おいも、それからおやつのおもちなど、歯をしっかり使うメニューです。
よく噛んで食べて下さい。
2022/01/11
手作りおやつ~栗入りどら焼き~
どら焼きの名前の由来は打楽器の「銅鑼(ドラ)」に形が似ていることから名づけられたと言われています。
今日のどら焼きには栗が入っています。
どんな味がするかな?
2022/01/07
1月7日の給食
1月7日は「七草がゆ」を食べる日です。
春の七草という7種類の野菜がもつパワーを取り入れることで、「病気にならず元気でいられますように」という願いが込められています。
今日は春の七草の中から「すずな(かぶ)・すずしろ(大根)」の2種類を使い、他にも小松菜、にんじん、えのき、ちりめんを入れた「七草ぞうすい」です。
よく噛んで食べてください。
2022/01/07
こりす組の献立
1月
2022/01/06
給食だより
1月
2022/01/06
1月6日の給食
今日のメニューにお正月のおせち料理で食べる食べ物があります。
何でしょうか?
こたえ:ぶり
ぶりは赤ちゃんの魚から大きく成長するのに合わせてイナダ→フクラギなど呼び方が変わります。
出世魚といい「立派に成長しますように」と願いを込めて食べられる魚です。
寒い冬に美味しくなる魚で、今日は甘辛く照り焼きにしました。
味わって食べてください。
2022/01/06
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131