
- らいおん組 お楽しみ会
- 8月12日(木)らいおん組のお楽しみ会がありました。
夕食はらいおん組さんからのリクエストを元にメニューを考えました。
畑の野菜や一緒に作った「梅干し」もメニューに取り入れ、デザートにも一緒に作った「梅シロップ」と「赤しそジュース」を使いました。
そして、今、らいおん組さんが大好きな「数字」を料理の中にちりばめて。
メニューを紹介すると、みんな大喜びでもりもり食べていました。
-
- 2021/08/19
- 8月18日の給食
- 夏になると給食できゅうりや黒うりの「ぬか漬け」が良く出ます。
今日の給食にも「ぬか漬け」が入っています。どれかわかりますか?
へしこごはんの中の「へしこ」は鯖の「ぬか漬け」です。
へしこだけで食べると少ししょっぱいですが、きゅうりやにんじんなどの野菜と一緒にご飯に混ぜると、ちょうど良い塩気になって、とてもおいしくなります。
よく噛んで食べてください。
-
- 2021/08/18
- 8月17日の給食
- 今日は、梅干しを細かく刻んでソースにして、ゆでた豚肉にからめました。
ほんのり酸っぱい味がして、豚肉がさっぱりと食べやすくなります。
梅干しには、暑さで疲れた体を元気にする働きがあります。
豚肉にも体を元気にする栄養が入っていて、どちらも暑い夏にはピッタリの食べ物です。
-
- 2021/08/17
- 8月11日の給食
- ピーマンは夏に採れる野菜で、病気に負けない体をつくる栄養がたくさん入っています。
ピーマンは緑色をしていますが、トマトが緑色から赤色に変わるように、収穫せずそのままにしておくと、赤くなり、味も甘くなります。みんなは食べたことがあるかな?
今日は、緑色のピーマンをたくさん使ってきんぴらを作りました。
よく噛んで食べて下さい。
-
- 2021/08/11
- 8月10日の給食
- 畑で夏野菜が毎日採れてきて、給食でもたくさん使っています。
夏の初めの頃は苦手だった野菜も、だいぶん食べられるようになってきたなぁと思います。
今日の焼き付けは、焼いた夏野菜と豚肉を一緒に甘酸っぱい汁に付け、さっぱりとした料理です。
暑さで疲れた体を元気にする栄養がたくさん入っています。
-
- 2021/08/11
- 8月6日の給食
- みんな、トマトは好きですか?
夏に採れるトマトを食べると、水分がたっぷりつまっているので、暑さで疲れた体を冷やして、元気に過ごすことができます。
今日は、みんなが大好きなお肉にトマトで作ったソースをからめたお料理です。
どんな味がしたかな?
また、給食室に教えに来てくださいね。
-
- 2021/08/06
- 8月5日の給食
- 冷や汁は、味噌で味付けをした冷たいお汁です。
いつもの温かい味噌汁にはあまり入れない「きゅうり」と、すった「白胡麻」を入れます。
味噌は焦げない様に少しだけ焼いてから使います。
どんな味がするかな?
ゆっくりよく噛んで食べて下さい。
☆きゅうりは畑で採れたものも使っています。
-
- 2021/08/05
- 8月4日の給食
- 8月は「夏を元気にのりきるメニュー」がたくさん出てきます。
今日は豚肉のあんかけ丼です
夏は汗をいっぱいかきますね。その時に体から水分だけでなく、ビタミンなども出ていってしまうので、体がバテてしまいますが、豚肉にはそれを補うビタミンがたっぷり含まれています。
豚肉とご飯、夏野菜を一緒に食べることで元気な体をとりもどすことができます。
☆ピーマンとトマトは、園の畑で採れたものです。
-
- 2021/08/04
- 8月3日の給食
- 「ミネストローネ」は、もともとはイタリアの家庭料理で、
具がたくさん入ったスープです。
今日は7つの具が入っています。何が入っているでしょうか?
こたえ:玉ねぎ・人参・じゃがいも・トマト・ズッキーニ・しめじ・短いスパゲッティ
色々な野菜の栄養や味がスープに溶け込んでいますので、みんなの体を守ったり元気にしてくれたりします。
-
- 2021/08/03
- こりす組の献立
- 8月
- 2021/08/02