給食にっき

給食だより
8月
2021/08/02
8月2日の給食
みんな酸っぱい味は好きですか?
今日、酢の物に使った酢はお米からできています。
酢には、体に悪いバイキンをやっつける力、栄養を体の中に取り込みやすくする力、血をサラサラにする力、疲れをとる働きなど、すごい力がたくさんあります。
苦手なお友達も、少しずつ食べていきましょう。元気がでてきますよ。
 
2021/08/02
7月30日の給食
お汁の中に入っているお星さまの形をしたお野菜は何でしょうか?
こたえ:オクラ
オクラは今の季節が一番美味しくなる夏野菜で、ネバネバとした食感がします。
オクラには夏の暑さで疲れた体を元気にする働きがあるので、苦手なお友達も少しずつ食べてみてくださいね。
2021/07/30
7月30日の給食
お汁の中に入っているお星さまの形をしたお野菜は何でしょうか?
こたえ:オクラ
オクラは今の季節が一番美味しくなる夏野菜で、ネバネバとした食感がします。
オクラには夏の暑さで疲れた体を元気にする働きがあるので、苦手なお友達も少しずつ食べてみてくださいね。
2021/07/30
7月30日の給食
お汁の中に入っているお星さまの形をしたお野菜は何でしょうか?
こたえ:オクラ
オクラは今の季節が一番美味しくなる夏野菜で、ネバネバとした食感がします。
オクラには夏の暑さで疲れた体を元気にする働きがあるので、苦手なお友達も少しずつ食べてみてくださいね。
2021/07/30
7月29日の給食
今日はみんなの大好きな「しんよこえカレー」です。
カレーの中に夏野菜が3つ入っています。何かわかりますか?
こたえ:かぼちゃ・ピーマン・なす
ピーマンとなすは園の畑で採れたものです。
夏野菜は暑い日差しの下で育って大きくなるので、その身を守るために固い皮に覆われています。
その皮も一緒に食べると、暑い夏をのりきる強い体をつくることができます。
2021/07/29
7月28日の給食
今日は「土用の丑の日」です。
体調を崩しやす夏に、うなぎ(「う」のつく食べ物)を食べて、栄養をたっぷり摂ろうという日です。
園ではうなぎではなく「いわし」を使って蒲焼き丼にしました。いわしには、筋肉をつくったり、血の流れを良くして病気に負けない体をつくる栄養がたくさん入っています。
小さな骨もよく噛んで食べれば、みんなの骨が強く丈夫になりますよ。
2021/07/28
7月27日の給食
今日は「おまつり給食」です。
「焼きそば(味付けは園でアレンジしました)ときゅうりスティック」のお店、給食でも人気の「唐揚げ」のお店、冷たい冷たい「チューチューアイス」のお店があります。
みんなはどのお店から回りますか?楽しんでくださいね。
2021/07/27
7月26日の給食
いつもは揚げてオランダ煮にしている「高野豆腐」のお話です。
高野豆腐はかために作った豆腐を凍らせて乾燥させたもので、豆腐の時より栄養がぎゅっと詰まっています。
今日は高野豆腐をお肉と一緒に混ぜて、四角く固めて煮ました。
高野豆腐は、揚げたり煮たり色んな食べ方があります。
皆はどんな食べ方が好きかな?
2021/07/26
7月21日の給食
今日は鮭の入った「香り寿司」です。
鮭の他にも人参、しいたけ、青しそ、しょうが、そして畑で採れたきゅうりが入っています。
青しそやしょうがといった香りの強い食材を使っているので、「香り寿司」という名前です。
ゆっくりよく噛んで、それぞれの香りを感じてみてください。
 
2021/07/21
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158