給食にっき

11月9日の給食
今日はかきあげの中には、きのこ、さつまいも、玉ねぎ、にんじんが入っています。
園のかきあげは細かく切った野菜を上新粉(米の粉)と小麦粉を水にといたものにくぐして
油で揚げて作ります。(園では卵は使用していません。)
サクサク、カリカリになり、野菜やきのこのうま味が出て美味しくなります。
2021/11/09
11月8日の給食
いつもは煮物に入っている「がんもどき」
今日は上からあんをかけた「がんもどきの野菜あんかけ」です。
あんの中には、玉ねぎ・人参・えのき・白菜・きくらげが入っています。
いろんな食材を一緒に料理をすると、いろんなうま味が混ざってさらにおいしくなります。
がんもどきに、あんを絡めながら食べて下さいね。
2021/11/08
11月5日の給食
みなさんは「すき焼き」を食べたことがありますか?
すき焼きは、肉や豆腐、野菜などを醤油や砂糖で味をつけて煮込んだ鍋料理です。
園では、すき焼きに入れる材料を使って醤油とみりんでほんのり甘味のあるすき焼き風の煮物にしました。
豚肉と焼き豆腐、しらたきの他に2つのきのこ4つの野菜が入っています。
全部みつけられるかな?
こたえ:きのこ・・・えのきたけ、しいたけ
野菜・・・白菜、玉ねぎ、にんじん、ねぎ
2021/11/05
11月4日の給食
寒くなってくると、青菜類が美味しくなってきます。
園では、茹でて和え物にしたり、おひたしにしたり、青菜をよく使います。
青菜にもいろいろあります。
給食室前に小松菜とほうれん草をおいておきました。違いがわかりましたか?
(ヒント:葉っぱの形・茎の太さを見てみてね)
小松菜はカルシウムが多く、骨を強くします。
ほうれん草は血を増やし、サラサラにします。
どちらも体の中のをきれいにする働きがあります。
青菜が苦手なお友だちも、少しずつ食べてみて下さいね。
2021/11/04
手作りおやつ~芋きんつば~
「いもきんつば」は茹でたさつまいもを潰して四角い形にして、小麦粉を水で溶いたものを付けながら、六面焼いたおやつです。「六方焼き」ともいいます。
園では外側の皮に小麦粉と白玉粉を入れるので、もちっとした食感になっています。
2021/11/02
11月2日の給食
畑のブロッコリーも大きくなってきましたね。
ブロッコリーの緑のもこもこしたところをよーく見て下さい。実は、これは花のつぼみです。
もうしばらく畑に置いておくと、ここから黄色い花が咲きます。
ブロッコリーは花の部分を食べる野菜です。
風邪を予防するビタミンCや骨を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。
2021/11/02
11月1日の給食
お汁などによく入っている白くてふわふわした「麩」には、いろんな形や大きさがあります。
今日の煮物に入っている麩は、棒にぐるぐる巻きつけて焼いて作られます。
車のタイヤ(車輪)のような形なので、「車麩(くるまふ)」という名前です。
車麩は大きいので、食べやすいように切って煮物にいれました。柔らかいですが、よく噛んで食べて下さい。
2021/11/01
こりす組の献立
11月
2021/11/01
給食だより
11月
2021/11/01
10月29日の給食
給食室の前に、いろんなきのこを置きました。
みんなはどんなきのこを知っていますか?
えのきだけ、エリンギ、しめじ、まいたけ、なめこ、しいたけ、まつたけなどたくさんの種類があります。
きのこにはビタミンDという栄養が入っていて、骨や歯を強くするお手伝いをします。
それから、血をサラサラにする働きもあります。
さらにきのこは美味しい出汁をいっぱい出して、料理を美味しくします。
今日の給食のどこにどんなきのこが入っているか、みつけてください。
2021/10/29
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166