給食にっき

おはぎ②
2021/09/24
おはぎ①
今日のおやつはお彼岸にちなんで、おはぎでした。
 
きなこが人気ですが、中には、あんこの方が好きという子もいます。
 
みんな噛むのが上手になり、しっかりもぐもぐして食べていました。
 
2021/09/24
9月24日の給食
えのきだけ、しいたけ、しめじ、えりんぎ、なめこ、まつたけなど、きのこには色々な種類がありますが、みんなはどんなきのこを知っていますか?
お店には一年中ありますが、きのこが一番美味しい季節は秋です。
きのこにはビタミンⅮが多く、カルシウムとともに骨や歯を強くするお手伝いをします。
 
☆手作りおやつは「おはぎ」です。
9/20~9/26はお彼岸といって、ご先祖さまにおはぎをお供えして、お参りします。
小豆の粒がこの時期に咲く萩の花に似ているところから、秋は「おはぎ」といいます。
 
2021/09/24
9月22日の給食
秋は「実りの秋」と言って、りんごや栗、さつまいもなど、美味しい食べ物がたくさんとれます。
今日はご飯に栗をいれました。
栗は茶色の固い殻に包まれていて、その周りはイガで守られています。
栗にはエネルギーになる糖質やエネルギーを力に変えるビタミンがたっぷり詰まっています。
よく噛んで食べることで、ほんのり甘さを感じる事ができますよ。
2021/09/22
今日は十五夜です
今日は十五夜です。
 
美しいお月様を見ながら、秋の収穫に感謝をする行事で、『中秋の名月』とも呼ばれています。
 
園でも、お月見団子やススキ、秋の収穫物をお供えしました。
 
今日はきれいなお月様が見えるといいですね。
2021/09/21
9月21日の給食
さんまは、秋に美味しい魚です。
目や頭に良い栄養(DHA)や病気に負けない体を作る栄養(EPA)が、たくさん入っています。
今日は醤油味のたれをつけて、かば焼きにしました。
小さな骨がありますが、食べるとみんなの骨が強くなります。
よく噛んで食べてください。
手作りおやつはお月見団子です。
みんな、お休み前のお話を覚えているかな?
2021/09/21
じゃがいも洗い
前の日には、味見で使うじゃがいもを洗いました。
 
洗い始めると、『白くするぞ!』とみんな夢中に。
 
『お家でもやりたい!』、『お母さんにじゃがいもとタワシも買ってもらう!』と、
お手伝いしたい子がたくさんいました。
 
お家でも何か、お手伝いできるといいですね。
2021/09/18
みそ開封②
2021/09/18
みそ開封①
ぞう組さんだった1月に作ったみそが、ついに完成しました。
 
樽を開けると…『醤油の香りがする!!』
『上は黒いけど、中は茶色いよ!』、『何の給食に出てくるかなあ』と、
ワクワクした気持ちが伝わってきました。
 
開封した後は、畑で育てたじゃがいもにみそをつけて、味見をしました。
『しょっぱいけど、美味しい!』と笑顔のらいおん組さん。
 
お休みが終わると、酢みそ和え、おみそ汁、魚のみそ煮など、いろいろな給食に使っていきます。
 
また、ホームページに掲載しますので、ご覧ください。
 
お家で作られた方も、お子さんと一緒に開封してみて下さいね。
2021/09/18
9月17日の給食
こうじにはたくさんの力があるのを知っていますか?
どんな力があるか、クイズにしました。
Q:こうじをお料理に使うと、うれしい効果があります。1~3のうちどれでしょう?
1.うま味アップ
2.魚や肉の臭みをとる
3.魚や肉を柔らかくする
こたえは、、、1~3全部です!
こうじの力で美味しくなった鮭、よく味わってください。
☆手作りおやつ:うさぎ組さんは栗、りす組さんはりんごです。
 
2021/09/17
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166