
- 3月26日の給食
- 食べ物は、体の中での働きによって3つの色に分かれます。
赤色は肉や魚、大豆からできた食べ物で、みんなの血や筋肉になります。
緑色は野菜やくだもので、体の調子を整えて病気に負けない体を作ります。
黄色はごはんやいも、そうめんなどの麺類で、みんなの体を動かすためのエネルギーになります。
どの食べ物がどの色の仲間か、考えながら食べてみてください。
-
- 2021/03/26
- 3月25日の給食
- だんだん暖かくなり、草木も芽を出し、桜の花も咲き始めました。
畑でも菜の花が咲き、春を感じます。
今日のポトフには、春に採れる「春キャベツ」「きぬさや」「人参」が入っています。
春の野菜は甘みがあり、柔らかくて食べやすいです。
冬の寒さをじっと耐えて育ってきたので、みんなの体を元気にするパワーも入っていますよ。
お汁も一緒に全部食べてくださいね。
-
- 2021/03/25
- 3月24日の給食
- 今日はごぼうを沢山入れたご飯にしました。
ごぼうには食物繊維というスジがいっぱいあり、そのスジをよく噛んで食べると体の中のお掃除になります。
又、体の中の悪い菌をやっつけていい菌を増やし、体を元気にするすごい力もあります。
ご飯の中のごぼうを見つけて食べてみてください。
-
- 2021/03/24
- 3月23日の給食
- 八宝菜は、いろんな種類の食べ物がたくさん入ったお料理です。
少しとろみがついていて、とても美味しいですよ。
スプーンやはしを上手に使って食べてください。
-
- 2021/03/23
- 3月22日の給食
- もうすぐみなさんは1つずつ大きいクラスになりますね。
今日から、うさぎ組さんはきりん組、ぞう組さんと一緒にお食事をします。
いすは曲がっていないかな?
お茶碗やお箸はちゃんと並んでいるかな?
小さいお友達が分からないことは、優しく教えてあげてくださいね。
-
- 2021/03/22
- 3月19日の給食
- らいおん組のお友達はもうすぐ小学1年生になります。
そのお祝いに、今日は特別メニューにしました。
から揚げはらいおん組のお友達のリクエストメニューで、和え物に入っている梅干しは、らいおん組のお友達が作ったものです。お汁の中にはかわいい花の形の麩を入れました。
らいおん組のお友達みんなと一緒に食べる最後の給食です。
みんなで仲良く、楽しく食べてください。
-
- 2021/03/19
- 3月18日の給食
- 今日のリクエストメニューは「うどん汁」です。
汁の中にうどんが入っていて、つるつると食べやすいですが、飲み込んでしまわないように、よく噛みましょう。
3歳以上のお友達は手作りおやつで「ぼたもち」をします。
春分の日(3/20)をはさんだ3/17~3/27はお彼岸と言ってお墓参りをします。その時に「ぼたもち」をお供えします。あんこのついた形が春に咲く「ぼたん」の花に似ているところから、「ぼたもち」といいます。
-
- 2021/03/18
- 3月17日の給食
- 2月に初めて作った「ハヤシライス」が大人気。
「また食べたい!」リクエストがあり、今月も作りました。
玉ねぎと豚肉がいっぱい入り、ごはんと一緒に食べるとエネルギーになる力が強くなります。
サラダもリクエストメニューです。
野菜をさっとゆでて、みんなの強い歯で嚙めるようにしました。
どんな音がするかな?音も楽しんでくださいね。
-
- 2021/03/17
- 3月16日の給食
- 金時豆はいんげん豆の仲間です。他の豆と違って、赤い色をしているのが特徴です。
みんなの体に必要な「たんぱく質」や「ビタミン」がたっぷり詰まっています。
今日は金時豆の甘煮をつくりました。
ホクホクした食感ですよ。皮もあるので、よく噛んで食べてください。
-
- 2021/03/16
- 3月15日の給食
- 「じゃがいものころ煮」はみんなのリクエストメニューで、シール貼り投票でも大人気でした。
小さい皮付きのじゃがいもを、良く洗って油をからめて焼き、しょうゆとみりんにからめて作りました。
ほくほくのじゃがいもに甘辛い味がついて、おいしいですよ。
いつもの料理はじゃがいもの皮はむいていますが、とれたてのじゃがいもは皮ごと食べられます。
皮にも病気を予防するビタミンやミネラルがが多く含まれています。
-
- 2021/03/15