給食にっき

2月3日の給食
今日は新しいメニュー「ハヤシライス」です。
給食でもよく出るカレーライスと似ていますが、ハヤシライスはお肉・玉ねぎ・きのこなどをトマトソースで煮込んだお料理で、少し甘酸っぱい味がします。
節分が終わって、春が近づいて来ますね。
ハヤシライスの横には、春にとれるお野菜「スナップエンドウ」をつけました。
噛むといい音がしますよ。よく噛んで食べてください。
2021/02/03
2月2日の給食
今日は節分です。暦の上では明日から「春」になります。
節分の日には、豆まきをして鬼(悪いもの)を追い払う習慣があります。
豆まきの他にも、鬼が嫌がるイワシを玄関に刺しておき、鬼を追い払うという地域もあるそうです。
今日はそのイワシをかば焼きにしました。
細かい骨がありますが、よく噛んで食べて、自分の中悪い鬼を追い払いましょう。
2021/02/02
2月1日の給食
今日は鶏肉のレモン煮です。
鶏肉のから揚げに、レモン果汁を入れたたれを煮からめてつくりました。
レモンのすっぱい味には、クエン酸といって、体の疲れをとる効果があります。
他にも病気に負けない体を作る栄養や、お肌をきれいにする栄養も入っています。
今日はレモンの果汁だけを使いましたが、果肉や皮もお料理やお菓子に使えます。
2021/02/01
こりす組の献立
2月
2021/02/01
給食だより
2月
2021/02/01
親子みそ作り
親子みそ作りをしました。
 
無添加で美味しい手作りのみそを、お家でも食べたい!と、毎年たくさんの方が参加されます。
 
未満児さんも、以上児さんも、おうちの方と力を合わせて頑張っていました。
 
2021/01/30
みそ作り② ぞうぐみ
塩と麹と大豆が混ざったら、たくさんお団子を作っていきます。
 
できたお団子は、空気を抜くように落としながら、樽の中に詰めていきます。
 
最後はみんなの『おいしくな~れパワー!』を込めて、蓋をしました。
 
みんながらいおんぐみさんになった9月頃に、出来上がります。
 
給食にも使っていきます。楽しみですね!
 
2021/01/29
みそ作り① ぞうぐみ
ぞうぐみさんとみそ作りをしました。
 
塩と麹を混ぜたところに、機械でつぶした大豆を加えて、さらに混ぜていきます。
 
『モンブランみたい!』、『どうして大豆がにゅるにゅるになったの?』と、
 
驚きでいっぱいの子どもたちでした。
 
 
 
 
 
 
2021/01/29
1月29日の給食
お正月料理の一つに煮物があります。
今日は煮物の中でも人気のある「筑前煮」にしました。
縁起の良いれんこんや里芋の他、大根、人参、ごぼう、鶏肉などを一つの鍋で煮ることから、「家族が1つになっていつまでも仲良く過ごせますように」と願って食べます。
 
ぞうぐみさんが育てた大根で作った「たくあん」ができました。
どんな味がするかな?
2021/01/29
1月28日の給食
今日の魚は何という魚かわかりますか?
「ぶり」という魚です。
ぶりは大きくなるにつれて名前が変わっていく魚で、小さい時には「イナダ」や「ハマチ」と呼ばれ、大きくなると「ぶり」と呼ばれます。
お正月料理にも使われるおめでたい魚です。寒ぶりと言って、寒い時期が一番おいしい魚です。
噛み応えのある魚なので、しっかり噛んで食べましょう。
2021/01/28
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158