給食にっき

11月18日の給食
切干大根は、細く切った大根をお日さまに当てて乾かしたものです。
お日さまに当てることで甘くなり、食べるとシャキシャキ音がします。
今日はほうれん草、人参と一緒に和え物にしました。
大根は乾かすとぎゅっと小さくなるので、水に浸けて戻してから食べやすいようにさっと茹でています。
どんな味がするかな?
ゆっくりよく噛んで食べてください。
2024/11/18
11月15日の給食
すき焼き風煮は、肉と一緒にたくさんの野菜や豆腐、きのこ、糸こんにゃくを入れて煮た料理です。
お野菜の中で寒くなるとたくさんとれておいしい野菜2つがあります。何でしょう?
ヒント①名が細くて緑色と白色の野菜です。 こたえ:ねぎ
ヒント②長丸い形で葉っぱが何枚も重なっています。園の畑でも育てています。こたえ:白菜
いろいろな食べ物からたくさんの栄養が汁にも溶けだしていますよ。
 
※2枚目の画像に「こりす・りす」の札がありますが、「りす・うさぎ」の間違いです。
2024/11/15
手作りおやつ ~芋きんつば~
芋きんつばは”六方焼き”とも言って、四角に成形した六面を焼いて作ります。
園でも小麦粉と白玉粉の衣をつけ、一面一面焼いてつくりました。
焼いた衣がもっちりとして、おいしいですよ。
2024/11/14
11月14日の給食
今日の「きのこかき揚げ」には2種類のきのこが入っています。
何というきのこか分かりますか?
こたえ:まいたけ・エリンギ
先がこげ茶色でひらひらしているのがまいたけ、白くてコリコリした食感なのがエリンギです。
きのこにはお腹の掃除をして、お腹をすっきりさせる働きがあります。
食べやすいように、人参、玉ねぎと一緒に油で揚げました。
2024/11/14
11月13日の給食
今日のご飯の中には黒いお米が入っています。
この黒米には、私たちが元気に過ごすために欠かせないビタミンやミネラルが含まれています。
白いお米と一緒に炊くとお米が紫色になります。
この紫色にも病気を予防する力(抗酸化力)があるそうです。
黒米を奥歯でかんでみると、プチプチ、もちもちした食感が楽しめます。
よく噛んで確かめてみてくださいね。
 
2024/11/13
11月12日の給食
今日のお魚のまわりについている白と黒の粒々は何でしょう?
こたえ:ごま
皮が白いごまは白ごま、黒いごまは黒ごまといいます。
今日は白と黒しかありませんが、金ごまもあります。同じごまでもそれぞれ違った風味がします。
ごまは小さいですが、みんなの体を動かすエネルギーになる栄養や病気に負けない体をつくる栄養が詰まっています。
お魚と一緒に食べましょう。
2024/11/12
11月11日の給食
今日はシチューです。いろいろな食材を入れて煮込み仕上げに豆乳を
入れました。
クイズ① シチューの中に、これからの季節にとれる野菜が入っています。何でしょう?
こたえ:白菜・かぶ・かぶの葉・人参
クイズ②きのこの仲間が入っています。給食であまり使っていないきのこです。
こたえ:マッシュルーム
野菜やきのこ、肉、豆乳に入っているたくさんの栄養が風邪などの病気から体を守ります。
2024/11/11
手作りおやつ~水ようかん~
福井県では冬に水ようかんを食べる風習があります。
園ではさらしあんときび砂糖であんこから作っています。
やさしい甘さの園の水ようかんは大人気です。
2024/11/08
11月8日の給食
今日の汁物に入っている白い野菜の名前を知っていますか?
こたえ:かぶ
色は大根と似ていますが、細長い大根と違って丸い形をしています。
かぶは冬野菜の1つで風邪をひきにくくする栄養が詰まっています。今日はかぶの葉も一緒にお汁に入れました。
畑でかぶを育てているクラスもありますね。
皆が育てている冬野菜の様子を給食の先生にも教えてくださいね。
2024/11/08
11月6日の給食
昨日は大根の煮物でしたが、今日は生の大根を使った和え物です。
生の大根には消化吸収(栄養と体に取り込む力)を良くしたり、お腹のおそうじをする食物繊維や風邪や病気を予防するビタミンCがたっぷり含まれています。大根は葉っぱに近いところ(頭の部分)は甘くて、根っこの方になると辛くなるので、今日は頭の方だけ使いました。
シャキシャキしていておいしいですよ。
2024/11/06
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158