給食にっき

5月15日の給食
サラダに入っているみどり色の野菜を何というか分かりますか?
今年も給食に何回か出てきているアスパラガスです。
アスパラガスは春になると畑の土の中から出てくる野菜です。
よく噛むとシャキシャキという音がします。
今日はじゃがいも、ひじき、にんじん、たまねぎと合わせたサラダにしました。
たまねぎもこの春に採れたばかりの新鮮な新たまねぎですよ。
2025/05/15
5月14日の給食
今日は今が旬のえんどう豆を使ったごはんです。
えんどうには、いろんな種類があります。
スナップえんどう、キヌサヤ、うすいえんどうなど。
聞いたことがありますか?
スナップえんどうは中の豆は丸くて、キヌサヤはぺたんこ。
両方ともサヤごと食べられますが、今日のうすいえんどうはサヤ(皮)が固いので
中身を出して豆だけ食べます。
昨日、ぞうぐみさんが豆だしのお手伝いをしました。
えんどうにはたんぱく質が豊富に含まれていて、強い体をつくるパワーがあります。
2025/05/14
5月13日の給食
みんなは切り干し大根を知っていますか?
大根を細長く薄く切って、お日さまに当てて乾燥させたものです。
生の大根よりも栄養がぎゅっと詰まって、より甘い味がします。
今日はほうれん草と人参と一緒に和え物にしました。
よく噛んで食べてください。
※りすぐみさんはおやつで煮りんごを食べました。
2025/05/13
5月12日の給食
今日の魚の名前は何でしょうか? 答え:さわら
さわらは日本のまわりの海を泳ぎ回っている魚です。
形は鯖に似ていて、銀色をしています。
切ってみると身は白色をしていて、
食べると柔らかく臭味もないので食べやすいです。
今日はじゃがいもを茹でて作ったマッシュポテトを
さわらの上にのせて焼きました。
骨も少ない魚ですが、小さな骨があるかもしれないので、よく噛んで食べましょう。
2025/05/12
5月9日の給食
今日のお汁は「若竹汁」です。
若竹汁とは、春に一番美味しくなるわかめと筍を使ったすまし汁なので
「若竹汁」と言われています。
わかめと筍には、お腹の調子を整えるはたらきがあります。
園の給食には、昆布とかつお、けずり節でだしをとって、
塩と醤油で味付けしました。
味や香りを楽しみながら食べて下さい。
2025/05/09
5月7日の給食
長いお休みが終わって、久しぶりの給食ですね。
今日はみんなが好きな鮭と、良い香りがする青しそが入ったご飯です。
鮭にはみんなの筋肉や血液をつくる栄養があり、
青しその良い香りには「食べたい!」という気持ちを高めるはたらきがあります。
どんな香りがするかな?
残さず食べて、元気いっぱい遊びましょう。
 
2025/05/07
5月2日の給食
もうすぐこどもの日(5月5日)です。
今日はこどもの日にちなんで、こいのぼり春巻きにしました。
こいのぼりを飾るのは、子どもたちがたくましい鯉のように元気に大きくなることを願う意味があります。
しっかりよく噛んで食べてください。
明日から長いお休みになりますが元気に過ごしてくださいね。
 
2025/05/02
5月1日の給食
今日の酢の物に入っている、透明のきらきらした食材は何かわかりますか?  寒天
寒天はテングサという海藻から作られた食材で、
お腹の中をきれいにおそうじする働きがあります。
酢の物に入っているのは、細長い形の糸寒天です。
ちなみに、今日の手作りおやつの豆乳寒には、粉状の寒天が入っています。
2025/05/01
こりすぐみ・りすぐみのこんだて
5月
2025/05/01
給食だより
5月
2025/05/01
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166  167  168  169  170  171