
- 梅干し作り その3
- 梅干しを干しました。
梅干しらしくなった梅に「いつ食べれるの?」と興味津々な子どもたちです。
完成するのが楽しみですね。
-
- 2020/08/06
- 8月6日の給食 (カレーの日)
- 今日のカレーは特別!!畑の野菜カレーです。
カレーの中にみんなの畑で採れた野菜が4つ入っています。何かわかるかな?
こたえ:じゃがいも・ピーマン・なす・トマト
みんなが育てた野菜は、栄養たっぷりです。
どんな味がするか、よく噛んでたべてください。
-
- 2020/08/06
- 8月5日の給食
- 今日の給食の中に「うり」の仲間が3つはいっています。わかりますか?
酢みそ和えの中のきゅうり、みそ汁の中の冬瓜、ぬか漬けの黒瓜です。
どれも、畑で育つとき、つるをのばし、巻きひげで草や網にしっかり巻き付きながら成長していきます。
夏に採れる野菜で、水分をたくさん含み、体を冷やす働きがあります。
ビタミンやミネラルも入っているので、夏バテの予防にもなります。
うりの仲間は今日の3つの他にもあるので、探してみてくださいね。
-
- 2020/08/05
- こりす・りす組の献立
- 8月
- 2020/08/04
- 給食だより 8月
- 8月
- 2020/08/04
- 8月4日の給食
- 夏に不足しがちな緑の野菜。緑の濃いピーマンは緑の栄養を補う強い味方です。
ピーマンには、病気から体を守る力、お掃除する力、血を増やす力、骨を強くする力をたっぷり含んだ夏野菜です。
暑い夏の太陽の光を浴びて育った野菜は、みんなの体を元気にします。
畑のピーマンも入っていますよ。苦手な子も少しずつ食べてみてください。
-
- 2020/08/04
- 8月3日の給食
- みなさん、「まごはやさしい」を知っていますか?らいおん組のお友だちには「まごわやさしい」のお話をしたので、よく知っていると思います。まめ、ごま、わかめ(海藻)、やさい、さかな、しいたけ(きのこ)、いもの一番最初の文字だけを並べた「まごわやさしい」が揃っていると、バランスのとれたとても良い食事になります。バランスのとれた食事を食べると丈夫な体を作り、暑い夏を元気に過ごせますよ。今日の給食にはいくつあるかな?探してみてね。
-
- 2020/08/03
- バランスよく食べよう! ~らいおん組~
- (ま)め…血や筋肉の元になるたんぱく質が多い。
(ご)ま…体の調子を整えるビタミン、ミネラルが多い。
(わ)かめ…体の調子を整えるミネラルが多い。
(や)さい…体の調子を整えるビタミンや、腸をきれいにする食物繊維が多い。
(さ)かな…血や筋肉の元になるたんぱく質や、病気から体を守る働きがある。
(し)いたけ…体の調子を整えるビタミンや、腸をきれいにする食物繊維が多い。
(い)も…エネルギーの元になり、腸をきれいにする食物繊維が多い。
一日を元気に過ごすエネルギー源になるごはんと
「まごはやさしい」の食べ物が揃うと、栄養バランスのとれた食事になり、
丈夫で元気な体になることを伝えました。
ご家庭の食卓でも、「まごはやさしい」を探してみて下さいね。
-
- 2020/07/31
- 7月31日の給食
- みんな、魚は好きですか?苦手という子もいるかな?
骨があるから?パサパサするから?
魚は生き物なので、骨があります。今日は、みんなのお皿の中の魚に何本骨があるか、数えてみましょう。
誰が一番多いかな?
パサパサして口に残ってしまう子は、少しの量を口に入れて、奥歯でよくかんでみましょう。
よく噛んでいると、唾液が出てきて、飲み込みやすくなりますよ。
ごはんやお汁とかわりばんこに食べてみるのもいいですね。
魚には体を丈夫にする栄養がたっぷり入っているので、お魚好きになってくださいね。
-
- 2020/07/31
- 7月30日の給食
- オランダ煮は、食材を油で揚げたり炒めたりした後に煮た料理です。
高野豆腐は片栗粉をつけて揚げ、なすは油をからめて焼きました。
たくさんの食材を一緒に煮ているので、うま味も栄養もたっぷりです。
ゆっくりよく噛んで食べてください。
-
- 2020/07/30