給食にっき

セルフおにぎり②
自分で握るおにぎりは特別美味しくて、みんなとてもいい笑顔です!
 
おにぎりと一緒に、ぞうぐみさんが畑で収穫したほうれんそうを
 
今日はきりん組、らいおん組さんが食べました。
2020/11/05
セルフおにぎり①
今日のおやつは、とろろ昆布おにぎりです。
 
ぞうぐみ、らいおんぐみさんは、自分で握って食べましたよ。
 
まるや三角だけでなく、ちょうちょ、ハート、星の形…
一人ひとりの個性が溢れていて、とても楽しそうでした。
2020/11/05
11月5日の給食
みんなの口の中を見てみると、前歯と奥歯があります。
前歯は食べ物を一口の大きさに噛み切る役割、奥歯は食べ物を細かくして飲み込みやすくする役割をします。
みんな、たくさん噛んで強い歯、顎になってきたかな?
ごぼうは繊維がたっぷり詰まっていて硬いので、奥歯を使ってよく噛んで食べてください。
 
2020/11/05
11月4日の給食
少し寒くなってきました。風邪をひいている子はいませんか?
今日は温かい豚汁にしました。
汁の中の白菜やネギ、人参には、風邪のバイキンをやっつける「ビタミン」がたっぷり入っています。
お汁にもうま味と栄養があるので、お汁ごと食べて体を温め、風邪に負けない体を作りましょう。
2020/11/04
11月2日の給食
畑では、ぞうぐみさんが育てている青葉が大きくなってきました。
これからの季節がは青菜が大きく育ち、柔らかくておいしくなってきます。
今日のお浸しには、小松菜を使っています。
小松菜には、骨を強くしたり、風邪の予防をしたり、お腹の中をきれいにする栄養がたくさん入っています。
みんなの強い歯でよく噛むとシャリシャリといい音もします。
2020/11/02
こりす組の献立
11月
2020/11/02
給食だより
11月
2020/11/02
10月30日の給食
今日は鶏肉の竜田揚げです。
鶏肉に片栗粉をつけて焼くので、唐揚げよりもサクサクとした食感です。
鶏肉には、みんなの血や筋肉をつくる「たんぱく質」がたくさんつまっています。
みんなはお肉は大好きだと思いますが、ブロッコリーなどのお野菜もしっかり食べてください。
2020/10/30
10月29日の給食
秋は魚がおいしい季節です。
今日は野菜やきのこと一緒に蒸し焼きにしました。
魚のうま味と野菜の甘さが合わさって、よりおいしくなります。
柿は好きですか?
柿には風邪を予防するビタミンやエネルギーがたっぷり含まれています。
苦手な子も少し食べてみてくださいね。
2020/10/29
10月28日の給食
赤シソは赤紫色をしたシソの葉っぱで、栄養をたっぷり含んでいます。
梅干しを作るときには、梅をきれいな赤色にするために一緒に漬けます。
今日の和え物に入っている赤シソは、らいおん組のお友だちが作った梅干しに入っていたものです。
乾燥させて細かくしてから、野菜と和えました。
どんな味や香りがするかな?
2020/10/28
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166