
- 7月13日の給食
- 今日はミネストローネです。ミネストローネのこの赤色は何の食べ物の色でしょう?
こたえ:トマト
トマトは暑さで疲れた体をいやし、夏に必要な水分やカリウム、ビタミンCがたっぷりつまっています。
給食室に毎日、畑の夏野菜がたくさん届いています。らいおん組さんが育てた野菜は、とっても美味しいですよ。みんは畑の野菜で、どんなお料理が食べたいかな?また教えてくださいね。
-
- 2020/07/13
- 梅干し作り その2
- 園の畑のあかしそを収穫し、しそ漬けをしました。
梅雨があけたら、土用干しをします。
おいしい梅干しができるまで、あと一息です!
-
- 2020/07/10
- 7月10日の給食
- 今日のアジフライには、梅干しと青しそが入っています。
梅干しと青しそには、魚の臭みを少なくして、食べやすくする効果があり、
酸味と風味が、食べたい気持ちを引き起こす力になります。
今日の梅干しは去年のらいおん組さんが作ったものです。
今年の梅干しは塩漬けしてあり、今日のお昼から、らいおん組さんとしそ漬けをします。おいしい梅干しになるまであともうひとがんばり!待ち遠しいですね。
-
- 2020/07/10
- 7月9日の給食
- 今日の煮物には、野菜の他に海でとれたものが入っています。
何かわかりますか?
こたえ:いか
いかには、血や筋肉のもとになる「たんぱく質」という栄養がたくさん含まれています。
病気に負けない体を作る栄養もあります。
食べ物の栄養をみんなの体のパワーに変えるためには、ゆっくりよく噛むことが大切です。
-
- 2020/07/09
- 7月8日の給食
- 鮭の香り寿司は、鮭といい香りのする野菜を入れたちらし寿司です。
今の季節にとれる「青しそ」をいれました。青しその香りをかいだことがありますか?
さわやかないい香りがします。
もう一つは細かく切って辛みを抜いた「生姜」も入っています。生姜は魚の臭みもとります。
お寿司に混ぜるとさわやかな香りで、「食べたいな」という気持ちになります。
香りと味を感じながら食べてくださいね。
-
- 2020/07/08
- 7月7日の給食
- 今日は七夕です。お食事の中に色んなお星さまを入れました。
いくつあるか数えてみてください。(ハンバーグの上の人参・おくら・星の麩)
そうめん汁のそうめんは1本1本がはたを織る織り糸で、流れる様子は天の川を表しているそうです。
お星さまの形をしているおくら。おくらのネバネバは胃腸を丈夫にする働きがあり、これからおいしくなる野菜です。
お星さまいっぱいの食事を食べて、みんなの願い事もかなうといいですね。
-
- 2020/07/07
- 7月6日の給食
- トマトは夏にとれる野菜の1つです。
水分やビタミンCがたくさん含まれているので、暑さで疲れた体を元気にし、夏を乗り越えるための力がつきます。
また、魚や肉に含まれる鉄分の吸収をよくする働きもあります。
苦手なお友だちも少し食べてみてください。
-
- 2020/07/06
- 7月3日の給食
- 今日は車麩が入った煮物です。
車麩はタイヤのように輪っかの形をしていて、棒に巻き付けて焼くので、渦巻き模様になっています。
煮物に入れると、いろんな食べ物の味を吸い込んで、とてもおいしくなります。
やわらかいですが、野菜と一緒によく噛んで食べてください。
-
- 2020/07/03
- 7月2日の給食
- 鶏の唐揚げにレモン汁で味をつけました。
レモン汁は、さわやかな香りとすっぱい味がして、暑い日にも体を元気にしたり、太陽の光で焼けた肌を白くする働きがあります。
ポテトサラダの中のきゅうりは、畑でとれたものも入っています。かむとシャキシャキした感じがします。
-
- 2020/07/02
- 半夏生
- 今日は7月1日、半夏生の日です。
福井県では昔から鯖が食べられているので、みんなで鯖を食べました。
-
- 2020/07/01