
- 6月22日の給食
- いつもご飯がのこってしまう子はいませんか?
どうしたら残さずに食べられるかな?
ご飯だけでも、よくかんでいると甘味が出てきておいしいですが、おかずと代わりばんこに食べると、もっとおいしいですよ。
今日の鶏肉の甘酢かけもご飯とよく合うので、試してみてください。
-
- 2020/06/22
- 6月19日の給食
- 豆苗はえんどう豆の若い葉と茎のことです。豆の芽がのびた野菜なので、豆の栄養と小松菜のような葉が緑色の野菜の栄養両方が含まれています。
味は甘くて、ほんのりと豆の香りがします。わかるかな?
豆苗は葉と茎を切った後でも、豆の部分を水につけておくと、また伸びてきます。
給食室に置いておくので、見てみてください。
-
- 2020/06/19
- 6月18日の給食
- 暑い日はさっぱりしたものが食べたくなるので、今日の煮物には酢を入れて、さっぱりした味にしました。
酢はどんな味がするか知っていますか?とても酸っぱい味です。
でも、料理に使うと、いろいろな味と混ざりあって、料理をおいしくします。
また、疲れた体を元気にしたり、食欲を増進させたり、食べ物を腐りにくくする働きもあります。
-
- 2020/06/18
- 6月17日の給食
- 今日はひじきを入れたごはんです。
ひじきはどこで採れるでしょうか?
①畑 ②海 ③田んぼ ④山
答えは②の海です。
のり・わかめ・昆布と同じ海藻の仲間。海で採れ、海の野菜ともいわれます。
骨や歯を強くするカルシウム、血を増やす鉄分、病気から体を守るビタミン・ミネラルが海藻の中で一番多く含まれます。毎日、色んな海藻を少しずつ食べていきましょう。
-
- 2020/06/17
- こりす・りすぐみのこんだて
- 6月
- 2020/06/16
- 給食だより 6月
- 6月
- 2020/06/16
- 6月16日の給食
- 今日の給食は2つの夏野菜が使われています。何と何か分かりますか?
こたえ:ミニトマト・なす
夏野菜は夏に必要なビタミンやミネラル、水分がたっぷり含まれていて、夏を乗り越える力になります。昨日は畑でなすが取れましたね。今日のお汁の中に入っていますよ。これから給食に畑の野菜がたくさん出てくるので、楽しみにしていて下さい。
-
- 2020/06/16
- 6月15日の給食
- 今日はいつものマーボー豆腐に春雨を入れました。
園で使っている春雨は、さつまいもとじゃがいもからとれたでんぷんという粉を使って作られています。
春雨が入ると、口触りが良くなり、暑い日でも食がすすみます。
食べやすいですが、よくかんで食べましょうね。
-
- 2020/06/15
- 6月12日の給食
- 今日の汁に入っている麺は、いつものそうめんとは違います。
その名も「麦とろ麺!」。「とろ」は「とろろ」(山芋)のことです。
大和芋という山芋を入れることで、つるつると滑らかな麺になります。
どんな味がするかな?いつものそうめんを思い出しながら食べてみてください。
-
- 2020/06/12
- 6月11日の給食
- アスパラガスは、春から夏にかけて土の中からニョキニョキと出てきます。
若い芽を食べる野菜です。ずっと畑で育てると、ふさふさした枝に分かれて、みんなの背よりも大きく育っていきます。
疲れた体を元気にする栄養が入っています。また、豚肉と一緒に食べると、病気から体を守る働きもします。
-
- 2020/06/11