給食にっき

みそ開封式!
らいおん組さんと1月に作ったみそを開封しました。
 
明日の給食から使います。
 
これからどんなお料理ができるか楽しみですね。
2020/09/23
9月23日の給食
黒米は昔からあるお米で、日本のお米の始まりとも言われています。
みんながいつも食べている白米に比べて、栄養が多く、特に黒い色(アントシアニン)には、目を良くしたり、病気に負けない体を作る力があります。
今日は白米と混ぜて炊き、さつまいもも入れました。
黒いお米と白いお米、混ぜて炊いたら何色のご飯になったかな?
2020/09/23
9月18日の給食
みんなはよく噛んで食べていますか?
よく噛んで食べると、唾液がたくさん出て、虫歯を予防したり、お腹の調子をよくしたりします。
今日のお魚はやわらかくて食べやすいですが、急いでかきこまず、30回は噛んでゆっくり味わってください。
2020/09/18
9月17日の給食
今日はおまつりメニューです。
焼きそばときゅうりのお店。(焼きそばの味付けは、園で少しアレンジしました。)
給食でも人気のからあげとフライドポテトのお店。
くずの入ったアイス「くずアイス」のお店は、いろんな味が選べます。
どのお店からまわりますか?
2020/09/17
9月16日の給食
納豆は昔から日本で食べられている食品です。
何から作られているか分かりますか?
こたえ:大豆
大豆には栄養がたっぷり入っていますが、納豆にすることで、病気に負けない体を作る力が強くなります。
しっかり食べて、病気に負けない丈夫な体をつくりましょう。
2020/09/16
9月15日の給食
少しずつ涼しくなり、運動して体を動かすのに良い季節になってきました。
肉じゃがの中のじゃがいもには、体を動かす栄養がたくさん入っていて、豚肉には、筋肉や血を作る栄養がたくさん入っています。
たくさん食べて、運動して、体を強くしましょう。
☆手作りおやつは「おはぎ」です☆
お彼岸(9/20~9/26)には、ご先祖様におはぎをお供えしてお参りをします。
小豆のつぶつぶが萩の花に似ていることから、秋は「おはぎ」といいます。
2020/09/15
9月14日の給食
今日の魚は「鯖」という背中の青い魚です。
その魚にごまをからめて焼きました。
ごまは一粒一粒は小さいけれど、すごいパワーがあります。
・血管をしなやかにする
・歯や骨を強くする
・肌をつるつるにする
・髪をつやつやにする
・血を増やす など
毎日少しずつ食べると病気に負けない体を作ります。
らいおん組のおともだち、ごまは「まごわやさしい」の「ご」ですよ。
2020/09/14
9月11日の給食
今日のフライに使われている魚はなんという魚かわかりますか?
こたえはタラです。
タラは体を作る赤色の食べ物の仲間です。
今日のメニューにはレタス・トマト・ブロッコリー・ニンジンなど、体の調子を整える緑色の食べ物もたくさん入っています。
いろんな食べ物を食べて元気な体を作りましょう。
2020/09/11
9月10日の給食
今日の酢の物には、みんなも大好きなりんごが入っています。
りんごには、体の中にいる良い菌を増やしたり、悪い菌をやっつける”ペクチン”という栄養がたくさん入っています。
また、みそ汁の中の「打ち豆」は福井に昔から伝わる伝統的な保存食です。
体をつくる栄養がたっぷり入っているので、もりもり食べて、強い体を作りましょう。
2020/09/10
9月9日の給食
「へしこ」は福井の若狭地方に昔から伝わる食べ物です。
昔の人が、魚を腐らせずに長く保存できるように作りました。
魚をぬかの中に入れることで、魚の栄養のほかにも、お腹の調子を整えたり、体を元気にする栄養も増えます。
今日はご飯の中に、細かくほぐした「へしこ」を混ぜました。
たくさんかむと、「へしこ」の味がよくわかりますよ。
2020/09/09
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166