
- 8月12日の給食
- ごはんの中の梅干しは昨年作ったものです。今年の梅干しは、土用干ししたあと、汁の中につけておいしくなるのを待っています。あと1か月ほどしたら、食べたいなと思っています。
梅干しクイズ「梅干しはどんな味がする?」の答えを発表します。答えは②すっぱいと③しょっぱいです。
暑さで食欲がなくても食べたい気持ちにしたり、疲れた体を元気にしたり、汗で流れた栄養を補い、熱中症の予防をしたりします。しっかり食事をして、暑さに負けず、元気に過ごしましょう。
-
- 2020/08/12
- とうもろこし ~りす組~
- 皮をむく前のとうもろこしから黄色い粒が出てくると、みんな興味津々!
りす組さんが抱っこするにはちょうど良い大きさです。
-
- 2020/08/11
- 8月11日の給食
- 「へしこ」何のことか覚えていますか?
鯖を米ぬかと塩で漬けた魚の漬物です。昔から福井に伝わるやり方です。漬けている間に発酵といって体にいい菌がいっぱい増え、病気に負けない強い体になります。
ごはんに入れる時もありますが、今日はスパゲティと一緒に炒めました。どんな味がするでしょうか?
-
- 2020/08/11
- お泊まり会
- お泊まり会の夕食前には「まごわやさしい」のお話しをし、
夕食はセレクトメニューにしました。
たくさんおかわりして、みんな大満足でした!
-
- 2020/08/07
- 梅干し作り その3
- 梅干しを干しました。
梅干しらしくなった梅に「いつ食べれるの?」と興味津々な子どもたちです。
完成するのが楽しみですね。
-
- 2020/08/06
- 8月6日の給食 (カレーの日)
- 今日のカレーは特別!!畑の野菜カレーです。
カレーの中にみんなの畑で採れた野菜が4つ入っています。何かわかるかな?
こたえ:じゃがいも・ピーマン・なす・トマト
みんなが育てた野菜は、栄養たっぷりです。
どんな味がするか、よく噛んでたべてください。
-
- 2020/08/06
- 8月5日の給食
- 今日の給食の中に「うり」の仲間が3つはいっています。わかりますか?
酢みそ和えの中のきゅうり、みそ汁の中の冬瓜、ぬか漬けの黒瓜です。
どれも、畑で育つとき、つるをのばし、巻きひげで草や網にしっかり巻き付きながら成長していきます。
夏に採れる野菜で、水分をたくさん含み、体を冷やす働きがあります。
ビタミンやミネラルも入っているので、夏バテの予防にもなります。
うりの仲間は今日の3つの他にもあるので、探してみてくださいね。
-
- 2020/08/05
- こりす・りす組の献立
- 8月
- 2020/08/04
- 給食だより 8月
- 8月
- 2020/08/04
- 8月4日の給食
- 夏に不足しがちな緑の野菜。緑の濃いピーマンは緑の栄養を補う強い味方です。
ピーマンには、病気から体を守る力、お掃除する力、血を増やす力、骨を強くする力をたっぷり含んだ夏野菜です。
暑い夏の太陽の光を浴びて育った野菜は、みんなの体を元気にします。
畑のピーマンも入っていますよ。苦手な子も少しずつ食べてみてください。
-
- 2020/08/04