給食にっき

7月6日の給食
トマトは夏にとれる野菜の1つです。
水分やビタミンCがたくさん含まれているので、暑さで疲れた体を元気にし、夏を乗り越えるための力がつきます。
また、魚や肉に含まれる鉄分の吸収をよくする働きもあります。
苦手なお友だちも少し食べてみてください。
2020/07/06
7月3日の給食
今日は車麩が入った煮物です。
車麩はタイヤのように輪っかの形をしていて、棒に巻き付けて焼くので、渦巻き模様になっています。
煮物に入れると、いろんな食べ物の味を吸い込んで、とてもおいしくなります。
やわらかいですが、野菜と一緒によく噛んで食べてください。
2020/07/03
7月2日の給食
鶏の唐揚げにレモン汁で味をつけました。
レモン汁は、さわやかな香りとすっぱい味がして、暑い日にも体を元気にしたり、太陽の光で焼けた肌を白くする働きがあります。
ポテトサラダの中のきゅうりは、畑でとれたものも入っています。かむとシャキシャキした感じがします。
2020/07/02
半夏生
今日は7月1日、半夏生の日です。
 
福井県では昔から鯖が食べられているので、みんなで鯖を食べました。
 
 
2020/07/01
7月1日の給食
今日は夏至から数えて11日目「半夏生」といいます。
これから暑い夏になりますよ、という日です。
昔、大野のお殿様が、暑い夏を乗り切るために、栄養のある鯖をみんなに配ったことが、鯖を食べるようになった始まりとされています。
スタミナいっぱいの鯖を食べて、暑さに負けない体を作りましょう。
ご飯には押麦を入れました。お米に不足している「ビタミン・ミネラル」を補うことができます。
2020/07/01
こりす・りすぐみのこんだて
7月
2020/07/01
給食だより 7月
7月
2020/07/01
梅干し作り その1
今年も梅の季節がやってきました。
さっそく塩づけをしました。
畑であかしそが採れたら、次はしそ漬けをします。
2020/06/30
6月30日の給食
今日はじゃがいもの料理です。じゃがいもは、みんなの体を動かす力のもとになります。
焼くだけでも美味しいですが、今日のようにソースをかけることで、食欲も出て、食べやすくなります。
ソースには夏野菜の1つのトマトが入っていますよ。
らいおん組のみんなが畑で育てているトマトも、とれるのが楽しみですね。
2020/06/30
6月29日の給食
すっぱい味にはどんなものがあるかな?
うめぼし、梅シロップ、レモン、甘夏、酢など。
夏は暑くて、体がバテやすいですが、すっぱい味には体を元気にする力があります。
今日の魚はさっぱり甘酢味にしました。
残さず食べて、お昼からも元気に過ごしましょう。
2020/06/29
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166