
- 手づくりみそができあがりました
- らいおん組の子がぞう組の時に仕込んだみそが、ひと夏こえておいしいみそになり、今日さっそくみんなでいただきました。
どんな味だったかな?
青菜ごはんには、昨日ぞう組の子が畑でまびいてきた大根やかぶの葉も入れました。
-
- 2017/10/04
- お月見
- 明日は十五夜です。
きれいなお月様が見られるといいですね。
おやつにみたらし団子を食べましたよ。
-
- 2017/10/03
- すこ大好き!
- 給食で出る「すこ」は今日で3回目。
はじめは苦手そうだった子も今では「すこ、だいすき!」 「おかわりしたい!」の声多数。
甘酸っぱくて魚料理や肉料理に合うお料理です。
-
- 2017/09/22
- すこを作りました
- 赤ずいきで福井の郷土料理の「すこ」を作りました。
-
- 2017/09/22
- もうすぐ完成です
-
- 2017/08/03
- 梅干し作り②
- 六月に塩漬けした梅から梅酢が出てきたので、らいおん組の子ども達と一緒にシソ漬けをしました。
みんなでちぎったたくさんのシソも塩でもむとペシャンコになってしまったり、梅酢を入れるときれいな赤色になるところは「すごーい!」と声が上がっていました。
早く食べたいなーと楽しみにしているようでした。
梅干が出来るのはまだ先ですが、今日は代わりにおやつに同じ赤シソで作ったシソジュースを飲みました。
-
- 2017/07/12
- 半夏生
- 昨日7月2日は半夏生でした。
今日は保育園でも、らいおん組の子ども達が丸焼き鯖を食べました。
6人で一匹の鯖を食べ、最後には頭と骨だけに・・・
鯖のパワーでこの夏も元気に過ごしてほしいです。
-
- 2017/07/03
- 梅干し作り①
- らいおん組の子ども達が、黄色い梅を塩と交互におけの中に入れました。
梅の香りは・・・
「あまいにおいがする!」 「りんごみたい」
「このまま食べてもいい?」 「緑の梅とにおいが違う」
去年作った梅干しは、畑で採れたきゅうりにのせて味見しました。
-
- 2017/06/22
- 水分補給は何でしていますか?
- いろんな飲み物に入っている砂糖の量を展示しました。
甘い飲み物には砂糖がたくさん入っています。
水分補給には、水や麦茶がおすすめです。
-
- 2017/06/19
- 梅シロップ作り
- らいおん組の子ども達が、つまようじで青梅のへたを取り、
梅と氷砂糖を交互にビンの中へ入れました。
去年作った梅ジュースの味は・・・
「おいしい!」 「すっぱい!」
おかわりの行列が出来ました。
次は梅干し作りにチャレンジします。
-
- 2017/06/19