
- たくあん作り
- ぞう組の子どもたちが育て、収穫した大根、
冷たい水で洗って干した大根が乾きました。
今日は、この大根を“ぬか”に漬けて
“たくあん”を作りました。
食べごろは2月の豆まきの時期です。
おいしくできるかな?
-
- 2016/12/14
- のっこさんと食べきり運動
- きりん組、ぞう組、らいおん組の子ども達に、残さず、こぼさず、きれいに食べようという話をしました。
おかずの中の小さなちりめんじゃこやごまも、きれいに集めて食べていました。
-
- 2016/11/18
- つるし柿を食べました
- らいおん組の子ども達と一緒に皮をむいた渋柿が甘くなりました!
3歳以上児でおやつに食べました。
どんな味だったかな?
今は食べる機会も少ないので
味の体験ができてよかったかなと思います。
-
- 2016/11/10
- つるし柿作り
- らいおん組の子ども達と一緒に渋柿の皮をむいて
「つるし柿」をしました。
-
- 2016/10/26
- すこ
- 福井県の郷土料理の「すこ」
9月から給食でも出しています。
りす組のお友達の中でも
喜んで食べる姿が見られました。
食べる機会の少ない郷土料理も
経験してほしいと思っています。
-
- 2016/10/21
- スイートポテト作り
- 保育園の畑で採れたさつまいもを使って
らいおん組のお友達が「スイートポテト」作りをしました。
さつまいもをつぶす時は豪快に・・・
形をつくる時は丁寧に・・・
いろんな形のスイートポテトができましたよ。
-
- 2016/10/21
- 排泄の大切さについて
- らいおん組のお友達に排泄の大切さを話し、
一緒に『うんこダスマンたいそう♪』をしました。
みんなのりのりで踊っていました。
明日は、いいうんちが出るかな...
-
- 2016/09/21
- お月見団子
- 今日は十五夜です。
おやつにお月見団子を出しました。
-
- 2016/09/15
- 梅ジュース
- 6月にらいおん組のこども達が作った梅シロップ...
梅シロップを水で薄め、大きな氷を浮かべて
クラスに「梅ジュースだよ」と持っていくと大喜び。
暑い夏に元気の出る飲み物です。
-
- 2016/08/23
- 学童さんもおてつだい。
- 今日のおやつのとうもろこしの皮むきは、学童さんにお願いしました。
さすが、学童さん。
とうもろこしのひげ取りも、軸のところまで完ぺきでした。大助かり!!
-
- 2016/08/22