給食にっき

朝ごはんの大切さ 
 今日はらいおん組の子どもたちに、朝ごはんの大切さのお話をしました。
 
その中でも、ごはんにはすごい力があるよ、という話もしました。
 
朝、ごはんを食べてくるにはどうしたらいい?との問いに
「早く起きれば食べられる!」
早くおきるには?との問いに
「夜、早く寝る」
と元気よく答えがかえってきました。子どもたちがよく分かっていることに驚きました。
 
ごはんをしっかり食べて元気に過ごせるよう、これからもお家でのサポートよろしくお願いします。
2016/05/20
春いっぱいの献立
・えんどう豆ごはん(うすいえんどう、人参、ちりめん)
・焼きじゃがいも(新じゃがを皮ごと使用)
・青菜ときのこのおひたし
・若竹汁(たけのこ、ワカメ、みつば)
 
えんどう豆は、みどりのらいおん組が豆出しのお手伝いをしたからか、ごはんも大人気でした。
 
 
レシピ掲載の要望にお応えします。
 
<えんどう豆ごはんのかんたんレシピ>
炊き立てのごはん(保育園では昆布と塩を入れて炊きます)に、塩茹でしたえんどう豆、小さく切って茹でた人参、湯通ししたちりめんを入れて混ぜます。
 
今しかできない春の味です。
2016/05/11
えんどう豆の入ったコロッケ
今日はえんどう豆の入ったコロッケをしました。
コロッケの中に入れるえんどう豆は、あおのらいおん組の子どもたちが、さやから取り出すお手伝いをしてくれました。
 
はじめは、
 
「どうやってやるの?」
 
「固くてあけられない!」と言っていましたが、
 
慣れてくると、
 
「おもしろい!もっとやりたい!」
 
「ちっちゃいおまめあった!」などと余裕顔。
 
給食室の前でやっていたので、登園してくるお友達も立ち止まって見ていました。
 
お部屋からのぞいていたりす組の子どもたちも、近くまでやって来て手伝う姿をのぞきこんで見ていました。
時々、勢いあまってポーンと飛んでくるお豆を、りす組の子がひろって、らいおん組の子に渡すという微笑ましい場面もありました。
 
お食事の時間、自分のコロッケの中の豆を見つけて嬉しそうにかずを数えながら食べていました。
2016/04/28
今日は『だし』のお話
私たちが、朝、給食室に来て一番にすることはだしを取ることです。
子どもたちは「いいにおいがするー」と言って、給食室の前に集まってきます。
当園の給食のだしは、こんぶ、煮干し、かつおぶしから丁寧に取っています。
 
 
季節ごとにとれる食材の味を生かして、
 
 すまし汁にはこんぶと花かつお
 
 みそ汁にはこんぶと煮干しと花かつお
 
 煮物にはこんぶとけずりぶし
 
とだしを使い分け、少ない塩分でも料理がおいしく仕上がるように工夫しています。
2016/04/27
たけのこごはん
今日の給食はかつおぶしとこんぶのだしで炊いた、たけのこごはんでした。
ちょうど炊きあがるころにお散歩から帰ってきた子どもたち。
おいしいにおいにさそわれて給食室にやってきます。
 
「きょうのメニューはなーに?」
「たけのこごはんとみそ汁だよ」
「やったー!!」
 
笑顔でうれしそうにお部屋に戻っていきました。
たくさんあそんで、たくさん食べて、今日も元気いっぱいです。
 
2016/04/27
春やさいの豆乳シチュー
当園では、牛乳、卵を一切使用せず、アレルギーのお子さんも安心して食べられる食事にしています。(みんな一緒なもの)
和食中心の食事がほとんどですが、一般的に卵、牛乳を使用する(フライ、おこのみやき、グラタン、天ぷらなど)料理でも使わずにおいしくする工夫もしています。
今日のメニューは「春やさいの豆乳シチュー」です。
シチューの材料(肉や野菜)を炒め、煮込み、豆乳を入れます。
味つけは野菜と肉の旨味と塩で素材の味を引き出します。
コンソメ、牛乳、バターは使いません。
仕上げに水で溶いた上新粉でとろみをつけてできあがり。
しんよこえキッズ、人気のメニューの一つです。
2016/04/18
ごはんの日
当園では、一週間に一回『ごはんの日』があります。
お米は、地元新横江の農家の方から仕入れて、栄養と吸収のバランスを考え、白米ではなく五分づき米を使用しています。
ごはんの日を子どもたちはとても楽しみにしていて、ほとんどの子がおかわりしています。
4月には、鮭とワカメのごはんとたけのこごはんを作る予定です。
今日は、こんぶ、塩、少しの酒を入れて炊いたごはんに、焼いた新じゃがいもと新玉ネギ、人参、ちりめんを炒めたものを混ぜた新じゃがごはんにしました。
2016/04/13
お別れ会
今日はらいおん組の子どもたちの卒園をお祝いして赤飯を作りました。
昔からお祝いの時には、赤飯を作って食べる習慣があることも、子どもたちに伝えました。
 
 
おかずは子どもたちからのリクエストメニューです。
 
★鶏肉の塩こうじからあげ
  (塩こうじにつけると胸肉もおいしくなります)
★春雨と青菜の和え物
★花ふのすまし汁
★いちご
 
らいおん組の子どもたちにとっては最後の保育園の給食です。
入園した頃と比べると、野菜も苦手なものも食べられるものが増え、おかわりもモリモリ!
たくましくなりました。
2016/03/18
ぼたもち
もうすぐお彼岸なので、今日の手作りおやつは「ぼたもち」にしました。
こりすぐみ、りすぐみの子どもたちはきなこのぼたもち。
うさぎぐみから上の子どもたちは、きなことあんこのぼたもちを食べました。
きなこのぼたもちもあんこのぼたもちも、大好きなしんよこえキッズです。
2016/03/15
ひなまつり
今日3月3日は「ひなまつり」ということで、ひなまつりにちなんだメニューにしました。
★ちらしずし
★ブロッコリーのあえもの
★うしお汁
★いちご
◎おやつ◎ ひなあられ、さくらもち
 
今日はお寿司だよと言うとヤッターと大喜びのこどもたち。 
はまぐりのお汁も「これ好き!」と言ってよく食べていました。
2016/03/03
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158