
- 排泄の大切さについて
- らいおん組のお友達に排泄の大切さを話し、
一緒に『うんこダスマンたいそう♪』をしました。
みんなのりのりで踊っていました。
明日は、いいうんちが出るかな...
-
- 2016/09/21
- お月見団子
- 今日は十五夜です。
おやつにお月見団子を出しました。
-
- 2016/09/15
- 梅ジュース
- 6月にらいおん組のこども達が作った梅シロップ...
梅シロップを水で薄め、大きな氷を浮かべて
クラスに「梅ジュースだよ」と持っていくと大喜び。
暑い夏に元気の出る飲み物です。
-
- 2016/08/23
- 学童さんもおてつだい。
- 今日のおやつのとうもろこしの皮むきは、学童さんにお願いしました。
さすが、学童さん。
とうもろこしのひげ取りも、軸のところまで完ぺきでした。大助かり!!
-
- 2016/08/22
- かき氷
- 今日はかき氷を食べました。
暑い中、食べるかき氷は、
「つめたくて、おいしいー!」と
みんなも大喜びでした。
-
- 2016/08/09
- 今日のメニューは体を元気にする「豚肉の梅ソースかけ」
- 簡単にできます。
おうちでもいかがですか?
①豚肉を、スライスした生姜と酒を入れた熱湯にくぐして火を通し、粗熱をとります。
②玉ねぎスライスとみじん切りしたにんにくを炒め、塩をふっておきます。
③梅を細かくして、①,②と和えます。
梅の量で味を調節してください。
-
- 2016/08/08
- 梅干し日和
- すごく暑い日でしたが、梅を干すには絶好の日!
朝からザルに上げて梅を干しました。
つぼから出している様子を見に来た子どもたち。
「もう、できたの?」
「なめてみたい!」
「すっぱいにおいがする!」
あと三日干したらできあがりです。
-
- 2016/08/08
- 今日のおやつはとうもろこし
- 朝、らいおん組の子に皮むきのお手伝いをお願いしました。
皮をめくって粒が見えてくると、「わーきれい!」 「もう食べたい!」
むいた皮を「スカートみたい」 「かみのけみたい!」といろんな感想が出てきて楽しそうでした。
(給食室の前でしていたので、通りすがりのきりん、ぞう組の子も、何人かお手伝いに加わっていました。)
今年は保育園の畑でも立派なとうもろこしがとれたので、それもみんなで味見しました。
-
- 2016/07/21
- 暑い夏におすすめ ねばねば丼
- 納豆、オクラ、長芋のねばねばとちりめんじゃこ、
えのきたけ、わかめと赤いトマトも入り、色どりもきれいです。
納豆と一緒に野菜もいっぱい食べられるメニューです。
子どもたちも「ねばねば納豆おいしいよ」と
もりもり食べていましたよ。
今日のメニュー
・オクラと納豆のねばねば丼
・きゅうりの浅漬け
・玉ねぎのみそ汁
・すいか
<ねばねば丼の作り方>
納豆
オクラ…茹でて1cmくらいに切る
長芋…1cm角くらいに切り、焼く(大人は生でもいいです)
ちりめんじゃこ…さっと湯通しする
えのきたけ…さっと湯通しする
わかめ…さっと湯通しする
トマト…1cm角に切る
※すべての材料をしょう油で味付けします。
-
- 2016/07/20
- 今日は半夏生
- いつもの切り身の魚とはちがって、今日は頭としっぽもついた丸ごと一匹の魚をらいおんぐみのこども達みんなで食べました。
席について食べる準備OKのところに、焼きたてあつあつのさばをもっていくと大喜び。
迫力のある口の中をのぞきこんだり、大きさに興味津々。
「どこからたべるの?」
「ぼく、頭たべてみたい!」
「ごはんと一緒に食べるとおいしい!」
頭と骨だけになるまで、キレイに食べられました。
さすが、お魚大好きで、はしの使い方も上手になってきたらいおんぐみのみんなです。
-
- 2016/07/01