
- 給食だより
- 10月
- 2024/09/30
- こりす組のこんだて
- 10月
- 2024/09/30
- 9月27日の給食
- 今日は魚の味噌焼きです。
鯖に味噌、みりん、酒、きび砂糖を混ぜたタレをつけて焼きました。
らいおん組さんが去年作った園の味噌も、もう少しで出来上がります。
楽しみですね。
-
- 2024/09/27
- 9月26日の給食
- 夏にたくさん採れるピーマンですが、涼しくなった今頃も収穫されます。
給食でも何度も出してきたのでだんだん食べられるようになってきましたね。
園で採れた最後のピーマンの中に赤色のピーマンがありありました。
これは緑色のピーマンが木になっている間に熟して赤色に変わっていったものです。
緑色のピーマンよりも苦味が少ないけれど、栄養は緑と同じくらいあります。
給食に入れたので、赤いピーマンが入っていたらよく噛んで味わってみてください。
-
- 2024/09/26
- 9月25日の給食
- 今日の給食の「すこ」は、福井県で昔から食べられてきた料理です。
里いもの茎のである「赤ずいき」を酢・砂糖・塩で作った液に漬けて作ります。
酢の働きにより、漬けるときれいな赤色になります。
「すこ」は体の中の古い血を新しくするといわれ、体を元気にしてくれる食べ物です。
噛むとどんな音がするかな?
-
- 2024/09/25
- 9月24日の給食
- 少し涼しくなってきましたね。
秋になると魚やいも、きのこ、果物などがたくさん採れます。
今日の給食にも秋においしくなるものをいろいろ取り入れました。
どれか分かりますか?
こたえ:さんま、さつまいも、なめこ、りんご
おいしくて栄養のあるものがたくさん採れる今の時期にしっかり食べて丈夫な体を作りましょう。
-
- 2024/09/24
- 手作りおやつ~おはぎ~
- 今年は9月19日~25日がお彼岸です。
お墓参りをして、ご先祖さまに手を合わせます。
その時におはぎなどをお供えするので、今日はおはぎを作りました。
-
- 2024/09/20
- 9月20日の給食
- 今日のグラタンはいつもとちょっと違います。
トマト、玉ねぎ、豚ひき肉を炒めて作ったトマト味のミートソースをなすとじゃがいもの上にかけて焼きました。
いろんな食材を使っているので、それぞれの味が合体してさらにおいしくなります。
どんな味がするかな?
ゆっくりよく噛んで食べましょう。
-
- 2024/09/20
- 9月19日の給食
- 「カムカム忍者さん」と一緒に、みんなのところに「よく嚙む」お話しに行きました。
強い歯で「カムカム」していますか?
給食では食材を大きく切ったり、硬い食材を使ったりしてよく噛んで食べる料理を出しています。
今日の五目大豆にも、少し硬めのれんこんや大豆、くにゃくにゃしているこんにゃくなど、よく噛んで食材を使っています。
みんなの強い歯でよく噛むで、よく味わって食べましょう。
-
- 2024/09/19
- 9月18日の給食
- 今日のごはんには、お米の仲間である「雑穀」という食べ物が混ざっています。
アワ・キビ・ヒエという食べ物の名前を聞いたことはありますか?
雑穀と呼ばれ、食物繊維という栄養が詰まっていてお腹の掃除をしたり、風邪に負けない体をつくったりする働きがあります。黒、白、黄、赤などいろんな色の雑穀があります。
大きさも色々です。
噛むとどんな音がするかな?よく噛んで食べて下さい。
-
- 2024/09/18