給食にっき

10月10日の給食
オランダ煮は油で揚げた食材を出汁で煮込んだお料理です。
園では高野豆腐を油で揚げ、野菜や芋、きのこと一緒に煮込んでいます。
畑で採れたなすも少し入っています。
見つけられるかな?
この前、給食の先生のお話で聞いた通り
30回より多く噛んでから飲み込みましょう。
2025/10/10
10月8日の給食
今日のみそ汁の中には「うち豆」が入っています。
どれか分かりますか?
うち豆は大豆を木づちでたたいて潰したもので、
早く煮えるし、栄養も体に取り込みやすくなります。
みそ汁に入れることでうま味が出ます。
よく噛んで食べてみてください。
ごはんの中には畑で間引いたかぶの葉も入っていますよ。
2025/10/08
10月7日の給食
秋に美味しいさつまいもには病気に負けない体を作ったり、
お腹の中をおそうじする栄養があります。
今週はりす組のお友だちが畑でさつまいも掘りをしています。
昨日は大きなさつまいもがいっぱい採れました。
らいおん組のお友だちが育てたさつまいもはもう少しあとに掘る予定です。
楽しみにしていてください。
 
2025/10/07
よく噛む話をしました ~3歳以上児~
きりん組、ぞう組、らいおん組によく噛んで食べる大切さをお話しました。
みんなのお部屋に「かむかむ忍者さん」がやってきて
前歯で一口の大きさに噛み切り、奥歯で30回くらい噛んで飲み込むこと
よく噛んで食べると、どんな良いことがあるのかをお話ししました。
今日のおやつのお団子は、かむかむ忍者さんのお話を思い出して
上手にもぐもぐ噛んで食べていました。
給食室のところにかむかむ忍者さんが飾ってあります。
是非、お子さんとご覧ください。
2025/10/06
10月6日の給食
鯖の唐揚げは、鯖に醤油と生姜汁で味を付け、
まわりに片栗粉をまぶし、油を少しかけて焼いてあります。
魚の臭みもなくなり、カリっと歯ごたえで魚が苦手でも食べやすくなります。
カムカム忍者さんから教えてもらったように、
カムカムの術を使ってよく噛んで食べましょう。
手作りおやつは「お月見団子」です。
今日は十五夜(中秋の名月)で
一年で一番お月さまが綺麗に見える日です。
2025/10/06
10月3日の給食
みんなはよく噛んで食べていますか?
すこし前に、給食の先生とかむかむ忍者さんでお話に行きました。
覚えていますか?
前歯で一口の大きさに噛み切り、
奥歯で30回くらいモグモグ噛んで飲み込みましょう。
よく噛んで食べると食べ物の味がよく分かるし、
虫歯になりにくかったり、良いことがたくさんあります。
2025/10/03
10月2日の給食
今日の給食には秋にいちばん美味しく食べられる食べ物が3つ入っています。
何か分かりますか?
さつまいも、りんご、しいたけ
そのときに美味しく食べられるもののことを”旬の食べ物”といいます。
旬の食べ物は美味しいだけでなく、栄養もふつうよりたくさん詰まっています。
よく噛んで味わって食べてくださいね。
2025/10/02
10月1日の給食
今日のカレーにはきのこを入れました。
きのこは一年中お店で売っていますが、秋が一番美味しくなります。
みなさんどんなきのこを知っていますか?
(しいたけ、しめじ、えのきたけ、エリンギ、マッシュルーム、きくらげなど)
今日は2つのきのこが入っています。
当てられるかな?(しめじ、エリンギ)
きのこはお腹の調子を整える食物繊維や、
病気から体を守るビタミン、ミネラルをたっぷり含んでいます。
苦手な子も少し食べてみてくださいね。
2025/10/01
こりすぐみのこんだて
10月
2025/09/30
給食だより
10月
2025/09/30
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166  167  168  169  170  171