給食にっき

11月11日の給食
今日はシチューです。いろいろな食材を入れて煮込み仕上げに豆乳を
入れました。
クイズ① シチューの中に、これからの季節にとれる野菜が入っています。何でしょう?
こたえ:白菜・かぶ・かぶの葉・人参
クイズ②きのこの仲間が入っています。給食であまり使っていないきのこです。
こたえ:マッシュルーム
野菜やきのこ、肉、豆乳に入っているたくさんの栄養が風邪などの病気から体を守ります。
2024/11/11
手作りおやつ~水ようかん~
福井県では冬に水ようかんを食べる風習があります。
園ではさらしあんときび砂糖であんこから作っています。
やさしい甘さの園の水ようかんは大人気です。
2024/11/08
11月8日の給食
今日の汁物に入っている白い野菜の名前を知っていますか?
こたえ:かぶ
色は大根と似ていますが、細長い大根と違って丸い形をしています。
かぶは冬野菜の1つで風邪をひきにくくする栄養が詰まっています。今日はかぶの葉も一緒にお汁に入れました。
畑でかぶを育てているクラスもありますね。
皆が育てている冬野菜の様子を給食の先生にも教えてくださいね。
2024/11/08
11月6日の給食
昨日は大根の煮物でしたが、今日は生の大根を使った和え物です。
生の大根には消化吸収(栄養と体に取り込む力)を良くしたり、お腹のおそうじをする食物繊維や風邪や病気を予防するビタミンCがたっぷり含まれています。大根は葉っぱに近いところ(頭の部分)は甘くて、根っこの方になると辛くなるので、今日は頭の方だけ使いました。
シャキシャキしていておいしいですよ。
2024/11/06
11月5日の給食
みんなは”ビーフン”を知っていますか?
ビーフンはお米の粉から作られた麺です。
今日は、豚肉、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、きくらげ、
ニラ、にんにくと一緒に炒めて焼きビーフンにしました。
いろんな材料が入っているので、
噛むといろんな音や食感を楽しめます。(シャキッ、ぐにっ、つるっ)
ゆっくりよく噛んで食べてください。
2024/11/05
11月1日の給食
八宝菜はたくさんの宝(食べ物)が入った料理です。
今日は野菜が4つ、きのこが1つ、肉や魚介類が4つ入っています。何かわかりますか?
こたえ:(野菜)白菜・人参・玉ねぎ・チンゲン菜
(きのこ)きくらげ
(肉・魚介類)豚肉・えび・いか・貝柱
たくさんの材料の味や栄養が混ざり合って、片栗粉でとろみもつけてあるので、体がぽかぽか温まり、病気に負けない体を作ります。
サラダのさつま芋・りんごは秋に収穫され今がおいしい食べ物です。
よく噛んで味わってください。
2024/11/01
10月31日の給食
今日はかぼちゃが入ったグラタンです。
かぼちゃには「カロテン」という栄養素がたくさん詰まっていて、のどや鼻から入る風邪などの菌から体を守る働きをします。
かぼちゃの皮にもこのカロテンがあるので、園では皮も捨てずに調理します。
大きく切って調理したのでかぼちゃのうま味と甘味が逃げ出さず、美味しく仕上がります。
ブロッコリーやスープもよく噛んで食べましょう。
 
2024/10/31
給食だより
11月
2024/10/31
こりす組のこんだて
11月
2024/10/31
10月30日の給食
みんなが畑に植えた種が芽を出し、だんだん大きくなってきましたね。
今日のご飯には根っこを大きくするために間引きした大根葉とカブの葉を入れました。
(らいおん組さんが畑で採ってきてくれました)
大根やかぶの葉には風邪や病気を予防するビタミンがたっぷり含まれています。
よくかんでたべて元気な体を作りましょう。
2024/10/30
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166