
- 4月24日の給食
- 今日は春になると土の中から出てくる「たけのこ」をご飯に混ぜました。
なぜ「たけのこ」というか知っていますか?
こたえは、大きくなると「たけ(竹)」になるからです。
山や竹林へ行って大きい竹の近くを探すとたけのこが生えているかもしれませんよ。
今日はたけのこのコリコリとした食感が残るように調理しました。
よく噛んで食べましょう。
-
- 2024/04/24
- 4月23日の給食
- キャベツ、じゃがいも、人参、玉ねぎは一年中ありますが、春にとれるものはそれぞれ
春キャベツ、新じゃがいも、新人参、新玉ねぎといって、甘くて柔らかくて、みずみずしい、という特徴があります。
今日はその野菜たちを使ってポトフにしました。
スープにも甘みと栄養がとけだしています。
じっくり味わってくださいね。
-
- 2024/04/23
- 4月22日の給食
- みんなはハンバーグの作り方を知っていますか?
ひき肉に細かく刻んだ玉ねぎと塩などの調味料を入れてよ~く混ぜてから、形を作って焼きます。
今日は豆腐ハンバーグなので、お肉と豆腐を半分ずつ混ぜています。
玉ねぎの他にえのきも入れました。
お肉だけで作るハンバーグよりもふわっとやわらかなハンバーグになります。
-
- 2024/04/22
- 4月19日の給食
- コロッケの中には何が入っているでしょうか?
こたえ:じゃがいも 今日は春にとれるじゃがいもを使いました。
コロッケの周りについているものは何でしょうか?
こたえ:パン粉です。
園では油で揚げずに、オーブンで焼いてパン粉に焦げ色を付けているので、あっさりとしたコロッケになっています。
先日、らいおん組さんが畑にじゃがいもを植えましたね。芽が出るのが楽しみですね。
☆こりすさんのおやつはくだものです。りすさんはくだものとフルーツ寒天を食べました。
-
- 2024/04/19
- 手作りおやつ~フルーツ寒天~
- 今日の手作りおやつは「フルーツ寒天」です。
みかんとももを細かく切って、寒天液を流して固めました。
これから暑くなりますね。
寒天は冷たくてさっぱりと食べられる人気のおやつです。
-
- 2024/04/19
- 4月19日の給食
- コロッケの中には何が入っているでしょうか?
こたえ:じゃがいも 今日は春にとれるじゃがいもを使いました。
コロッケの周りについているものは何でしょうか?
こたえ:パン粉です。
園では油で揚げずにオーブンで焼いてパン粉に焦げ色を付けているので、あっさりとしたコロッケになっています。
先日、らいおん組さんが畑にじゃがいもを植えましたね。芽が出るのが楽しみですね。
☆こりすさんのおやつはくだものです。りすさんはくだものとフルーツ寒天を食べました。
-
- 2024/04/19
- 4月17日の給食
- 今日は魚と三つ葉のごはんです。
魚は何の魚でしょうか?
こたえ:鮭(さけ)
鮭には丈夫な体を作るための「たんぱく質」という栄養がたくさん含まれています。
これからどんどん大きく成長する皆さんはしっかり食べてくださいね。
三つ葉は春においしくなる野菜で、ほんのり香りもします。
油がのった鮭と一緒に食べると、さっぱりと食べられます。
-
- 2024/04/17
- 4月16日の給食
- 今日のお汁の中には、鶏肉で作った団子が入っています。
鶏ひき肉に白ネギ、しょうが汁、片栗粉、醤油、酒、塩を入れてよく混ぜてから団子のような丸い形にしました。
お汁の中には鶏団子の他にも白菜、玉ねぎ、人参、きくらげ、春雨、にらが入っています。
栄養もうま味もたっぷりです。
鶏団子は一口で食べずに、前歯で噛み切ってから、ゆっくり噛んで食べてください。
-
- 2024/04/16
- 4月15日の給食
- 今日の煮物には6つの食べ物が入っています。
何かわかりますか?
こたえ:じゃがいも・玉ねぎ・人参・こんにゃく・しいたけ・がんもどき
この中で、豆腐から作った食べ物はどれでしょうか? ヒント:色は茶色です
こたえ:がんもどき
がんもどきは白い豆腐をつぶ、、人参やひじきなどを混ぜて丸め、油であげるので茶色い色をしています。
どんな味がするかな?
よく噛んで食べて下さい。
-
- 2024/04/15
- 4月12日の給食
- 園の給食では、いろいろなお魚が出てきます。
鮭や鯖、タラ、カラスガレイ、鰆(さわら)などです。
今日はカラスガレイにみんなが大好きなカレーの味をつけて焼きました。
今日は焼いたお魚ですが、蒸し焼きや照り焼きにしたり、煮たりすることもあります。
色んな方法で調理したお魚を食べて好きになってくださいね。
-
- 2024/04/12