
- 3月6日の給食
- ほうれん草の白和えの白い食べ物は何か分かりますか?
らいおん組さんは昨日の打ち豆作りのとき、絵本で読んだ子もいるかもしれません。
答え:豆腐
いつもはお汁に入っている豆腐ですが、潰すと軟らかくなめらかな食感になります。
豆腐に詰まっているたんぱく質という栄養には
筋肉や血液の他に髪の毛や爪など、皆の体の多くの部分をつくるはたらきがあります。
-
- 2024/03/06
- 3月5日の給食
- 今日は鮭の塩こうじ焼きです。
このメニューは皆から出たリクエストの中で2番目に多かったメニューです。
お魚が苦手なお友だちも塩こうじ焼きだったら食べられる子が多いので毎月メニューに取り入れています。
お魚は皆の血や筋肉になる栄養が多いですが、塩こうじをつけると、お腹の中をきれいにしたりお肌をツルツルにしたりする栄養が増えます。
これから皆がリクエストしたメニューがたくさん出てくるので楽しみにしていてください。
-
- 2024/03/05
- 3月4日の給食
- 3月は、みんながリクエストしたメニューがたくさん入っています。
今日はうさぎ組さんがリクエストした麻婆豆腐と
あか組さんがリクエストした春雨サラダです。
皆さんはどんなメニューをリクエストしたか覚えていますか?
3月の給食だよりに載っているので、お家の人と一緒にみてください。
みんながリクエストしたメニューがいつ出てくるのか楽しみにしていてくださいね。
※手作りおやつのアップルパイは、うさぎ組さんが食べました。
-
- 2024/03/04
- 3月1日の給食
- 3月3日はひなまつりといい、雛人形を飾って女の子の健やかな成長を願ってお祝いをする日です。
(男の子のお祝いは5月5日)
今日の給食はひなまつりの特別メニューにしました。
たくさんの具が入ったちらし寿司、春に咲く花の色をイメージした和え物、
はまぐりが入ったうしお汁、今の時期に美味しいいちごです。
おひなさまの分も用意しましたよ。
-
- 2024/03/01
- 手作りおやつ~磯辺餅~
- 今日は蒸し焼きにした餅に醤油をつけて海苔を巻いた磯辺餅です。
餅や海苔は喉にくっつきやすい食べ物です。
少しずつ口に入れ、よく噛んでから飲み込むように伝えました。
シンプルなおやつですが、クラスに持っていくと「美味しそう~!」と喜んでいました。
-
- 2024/02/29
- 2月29日の給食
- 2月はいろいろな豆や大豆製品を給食に使いました。
どんな豆があったか覚えていますか?
・大豆、金時豆、白花豆、スナップえんどう
・あげ、豆腐、高野豆腐
・打ち豆、納豆、湯葉 など
今日は2種類の豆を使っています。
どこに入っているか見つけてください。
答え)・五目大豆の中の大豆
・茹でスナップえんどう
これから春になるといろいろな緑色の豆がとれてきます。
ぞうぐみさんが先週種まきをしたスナップえんどうも採れてきます。
他にもどんな豆があるか楽しみにしていてください。
-
- 2024/02/29
- 給食だより
- 3月
- 2024/02/29
- こりす組のこんだて
- 3月
- 2024/02/29
- 2月28日の給食
- 皆が住んでいる福井県では、まだ雨や雪が降っていますが、
暖かい日もあり、少しずつ春が近づいています。
冬が終わって暖かくなってきた丁度今くらいに採れるキャベツを春キャベツといいます。
今日は春キャベツをチャーハンに入れました。
春キャベツは、葉が軟らかく、甘いのが特徴です。
たくさん噛むと美味しい味がよく分かりますよ。
-
- 2024/02/28
- 2月27日の給食
- 今日のお豆は甘い甘い「金時豆」です。
金時豆は丈夫な体を作る栄養や、元気に遊ぶ力になる栄養が詰まっています。
2月はいろいろなお豆や大豆からできる食品が出てきましたね。
覚えていますか?
(大豆、白花豆、がんもどき、うすあげ、厚揚げ、豆腐、きなこ、豆乳、卯の花、高野豆腐、打ち豆、金時豆)
これだけ多くの大豆製品を食べてきたお友達は、きっと強い体になったと思います。
少し病気が流行っていますが、残さず食べて元気に過ごしましょう。
-
- 2024/02/27