
- 4月4日の給食
- 今日の魚は鰆(さわら)という名前です。
春にとれる鰆はさっぱりとした味をしているので、今日はつぶしたじゃがいもをのせて「ポテト焼き」にしました。じゃがいもには玉ねぎとクリーム状にしたコーンを混ぜているので、ほんのり甘い味がします。
ゆっくりよく噛んで食べてください。
-
- 2024/04/04
- 手作りおやつ~くるま麩のかりんとう~
- 今日の手作りおやつは「車麩のかりんとう」です。
車麩に米油をからめてオーブンで焼き、黒みつに浸してしみこませてから、もう一度カリッとするまでオーブンで焼きました。
少し大きくて硬いおやつです。
よく嚙んで食べましょう。
-
- 2024/04/04
- 4月3日の給食
- 園では週に1回『ごはんの日』を設けています。
混ぜごはんや炊き込みごはん、チャーハン、ちらし寿司、丼物など
ごはんを中心にした献立にしています。
白ごはんはもちろん、味のついたごはんも食べて、ごはんを好きになってほしいなと思っています。
今日はこれから採れてくるじゃが芋を焼いてごはんに入れました。
汁はあさりのみそ汁です。
あさりは4~5月頃に美味しくなる貝です。
春に採れる食べ物を、よく噛んで味わって食べてください。
-
- 2024/04/03
- 4月2日の給食
- 今日のお魚は何という名前のお魚かわかりますか?
こたえ:鮭(さけ)
今日は、お米に麹菌という体に良い菌をつけた「米麴」で鮭を味付けし焼きました。
米麹にはお腹の調子を整え、風邪の菌から体を守る働きがあります。
また、米麹をつけて焼くことでお魚がやわらかく仕上がります。
-
- 2024/04/02
- 4月1日の給食
- 進級おめでとうございます。
今日からひとつ大きなクラスになりましたね。
お皿もひとつ大きなクラスのお皿になります。
いつもよりも大きなお皿なので気を付けて持って食べてくださいね。
メニューは、食べやすくてみんなが大好きな料理にしました。
しっかり食べて元気に過ごしてくださいね。
-
- 2024/04/01
- 給食だより
- 4月
- 2024/03/29
- こりす・りす組のこんだて
- 4月
- 2024/03/29
- 3月28日の給食
- 今日の和え物に入っている緑色の野菜は何か分かりますか?
スナップえんどう
スナップえんどうは豆が入った、さやごと食べる野菜です。
今日使っているのはお店で買ったものですが、園の畑でも育てようと、
少し前にぞうぐみのお友だちが黒いポットにスナップえんどうの種をまきました。
どうなっているかな?
テラスに置いてあるので見てみてください。
-
- 2024/03/28
- 3月27日の給食
- 今日は3月最後のごはんの日で、鮭とわかめのごはんです。
みんながリクエストしたごはんは出てきましたか?
日本では昔から米をたくさん栽培してごはんをたくさん食べています。
ごはんには体を動かす栄養がたくさん入っています。
白ごはんでおかずと食べたり、混ぜごはんにしたり、いろいろな食べ方ができます。
みんなもパンやスパゲッティなどよりごはんを食べて元気になって欲しいです。
蓮根のきんぴらは、シャキシャキした蓮根と、ツルツル クニャクニャした糸こんにゃくを合わせました。
食感を楽しみながらよく噛んで食べましょう。
-
- 2024/03/27
- 3月26日の給食
- 今日のシチューは、春に採れる野菜が入った「春野菜のシチュー」です。
キャベツは春に採れるやわらかくて甘い「春キャベツ」です。
園のシチューは豆乳と塩で味付けをし、上新粉というお米からできる粉でトロトロに仕上げています。
新しくらいおん組、ぞう組になるお友達は、次のきりん組のお友達のお手本となるように正しい姿勢でしっかりとお茶碗をもって食べましょう。
-
- 2024/03/26