給食にっき

給食だより
3月
2024/02/29
こりす組のこんだて
3月
2024/02/29
2月28日の給食
皆が住んでいる福井県では、まだ雨や雪が降っていますが、
暖かい日もあり、少しずつ春が近づいています。
冬が終わって暖かくなってきた丁度今くらいに採れるキャベツを春キャベツといいます。
今日は春キャベツをチャーハンに入れました。
春キャベツは、葉が軟らかく、甘いのが特徴です。
たくさん噛むと美味しい味がよく分かりますよ。
2024/02/28
2月27日の給食
今日のお豆は甘い甘い「金時豆」です。
金時豆は丈夫な体を作る栄養や、元気に遊ぶ力になる栄養が詰まっています。
2月はいろいろなお豆や大豆からできる食品が出てきましたね。
覚えていますか?
(大豆、白花豆、がんもどき、うすあげ、厚揚げ、豆腐、きなこ、豆乳、卯の花、高野豆腐、打ち豆、金時豆)
これだけ多くの大豆製品を食べてきたお友達は、きっと強い体になったと思います。
少し病気が流行っていますが、残さず食べて元気に過ごしましょう。
2024/02/27
2月26日の給食
今日も大豆製品が入っています。
どれか分かりますか? A.高野豆腐
片栗粉をつけて油で揚げて煮込みました。
他の具の味が染み込んで美味しいですよ。
よく噛んで食べて下さいね。
果物はいよかんです。上手に皮がむけるかな?
何房入っているか数えてみましょう。
薄皮も上手に開いて食べて下さいね。
2024/02/26
2月22日の給食
熱が出たり、下痢などの病気が少し流行っています。
病気の悪い菌に負けないために、毎日の食事はとても大切です。
元気な時から、きいろ、あか、みどりの仲間の揃った食事をしっかり食べて強い体を作りましょう。
今日の給食も3つの仲間が揃っています。
分かりますか?
きいろ:ごはん、じゃがいも
あか:さば
みどり:ほうれん草、もやし、人参、きくらげ、玉ねぎ、なめこ、ねぎ
2024/02/22
2月21日の給食
今日のごはんには、福井県で有名な厚揚げと打ち豆が入っています。
どちらもある同じ食べ物から作られます。
何か分かりますか?(ヒント:昨日のカレーにも入っていた食べ物です) 答え:大豆
打ち豆は水に浸けておいた丸い大豆を
石臼と木槌という道具を使ってトントンと潰して平たくします。
らいおん組さんは今度、打ち豆作りに挑戦します。
打ち豆はどんな形をしているか、よく見て覚えておいてください。
2024/02/21
手作りおやつ~米粉のさつまいもクッキー~
きりんぐみのお友達が作った『米粉のさつまいもクッキー』です。
袋に入れたさつまいもを叩いて潰したり、
材料が均一に混ざるように袋をもみもみしたり、
指を使ってクッキーの形にしたり、
1つずつ丁寧に作りました。
 
2024/02/20
2月20日の給食
2月は給食にいろいろな豆が出てきましたね。
金曜日はぞうぐみさんが力を合わせて園の味噌を作りました。
完成するのが楽しみですね。
今日はいつものしんよこえカレーに大豆を入れました。
見つけられるかな?
大豆を入れるといつものカレーよりも甘くなって美味しいですよ。
よく噛んで食べましょう。
2024/02/20
2月19日の給食
今日の給食にはぞうぐみさんが作った、たくあんがあります。
たくあんは、大根を干して糠に一か月つけて「発酵」させて作る「発酵食品」です。
先週ぞうぐみさんが作った味噌も、大豆と米こうじを混ぜて何か月も発酵させて作ります。
発酵食品には腸の調子を整え、病気を予防する働きがあります。
毎日食べると元気に過ごせますよ。
 
2024/02/19
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166