給食にっき

9月28日の給食
みんなの口の中を見てみると前歯と奥歯があります。
前歯は食べ物を一口の大きさに噛み切って、奥歯は細かく砕いて飲み込みやすくするはたらきがあります。
今日はカレーの中に大豆、サラダの中にごぼうが入っています。
果物はりんごです。
どれも歯を使って噛まないと食べられないのでよく噛んで食べましょう。
2023/09/28
手作りおやつ ~お月見団子~
9月29日は十五夜です。
「中秋の名月」と呼ばれています。
秋の収穫物をお供えして、美しい月を眺めながら、秋の収穫に感謝をします。
園でもお月見団子を飾りました。
帰るときにみてください。
2023/09/27
9月27日の給食
今日のごはんは栗ごはんです。
黒はどんな形をしているかな?
(給食室のところに栗が置いてあったのを知っていますか?)
栗は硬い皮と薄い皮に覆われています。
その皮を取ると、黄色い部分が出てきます。
この黄色いところはエネルギー源になる糖質や、体を作るためのたんぱく質、
病気を予防するビタミンCなどがたっぷり含まれています。
ごはんと一緒に炊くことで、ごはんもほんのり甘く美味しくなります。
2023/09/27
9月26日の給食
ハンバーグの中に入っている緑色の野菜が何か分かりますか?
青しそには、栄養がたくさんあって病気に負けない体を作るお手伝いをします。 青しそ
今日は人気メニューのハンバーグの中に細かく切った青しそを混ぜました。
他にも、豆腐、玉ねぎ、えのきが入っています。
どんな匂いかな?どんな味かな?よく噛んで食べてください。
2023/09/26
9月25日の給食
運動会までもう少しですね。
太鼓の音やみんなの元気な声が給食室まで聞こえてきます。
本番まで、風邪や病気にならないように食事をしっかり食べて
早く寝て疲れをとり、早く起きて元気に過ごしましょう。
今日は夏の間よく食べたなすとトマトの入ったパスタと
野菜スープで野菜が7種類も入っています。
野菜は、食物繊維やビタミンという栄養が入っていて、
体の調子を整える働きがあります。
よく噛んで食べて元気に過ごしましょう。
※おやつのお月見団子は、うさぎ組さんが食べました。
りす組さんはきなこおにぎりを食べました。
2023/09/25
9月22日の給食
魚の料理には、煮たり、焼いたり、油で揚げたり、いろいろな方法があります。
今日は魚を煮る料理です。
味噌で味をつけ、生姜やねぎと一緒に魚を煮ました。
魚の臭みが減り、やわらかい味噌煮になります。
骨があるので上手に取って、よく噛んで食べましょう。
 
2023/09/22
9月21日の給食
ごぼうは、秋が一番美味しい土の中で育つ「根菜」です。
お腹の中をおそうじする栄養がたっぷり含まれていて、噛み応えがあります。
しっかり噛むことで、みんなの歯や顎も強くなります。
今日のみそ汁の中には、ごぼうだけでなく、うすあげ、しめじ、人参、ねぎが入っています。
いろいろなお野菜が入ることで、うま味が出て美味しいですよ。
2023/09/21
手作りおやつ ~おはぎ~
今日9月20日~9月26日までは秋のお彼岸といって、お墓参りをしたり、
お供え物をして、ご先祖様に感謝をする日です。
日本では昔からおはぎをお供えしています。
秋に咲く萩の花に形が似ていることから、おはぎと呼ばれています。
今日のおはぎは、あんこときなこです。
ご先祖様に感謝して食べましょう。
2023/09/20
9月20日の給食
納豆は、大豆に納豆菌をつけて発酵させたものです。
食べ物を発酵させると、食材のうま味が増えたり、栄養を体に取り込みやすい形になります。
(糠漬けやみそ、へしこなども発酵食品です)
さらに腸のお掃除をして、病気に負けない力(免疫力)を高める働きもします。
よく噛んで食べてくださいね。
2023/09/20
9月19日の給食
今日のそうめん汁には、いつものそうめん汁には入っていない食材が入っています。
何か分かりますか? トマト
トマトの赤い色は、リコピンといいます。
このリコピンには、病気に負けない体をつくる働きがあります。
特に皮の部分に多く含まれているので、今日は皮ごとお汁の中に入れました。
よく噛んで食べてください。
2023/09/19
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158