給食にっき

3月5日の給食
園ではいろいろなお魚を使ったメニューが出ますが、みんなはどんなお魚をしっていますか?
例えば、さけ、さば、たら、かれい、あじ、さわら、いわし、かつおなど
料理の仕方も焼いたり炒めたり蒸したりなどいろいろあります。
今日はさけを焼いてわかめと一緒にご飯に混ぜました。
うさぎぐみ、あかぐみさんのからのリクエストメニューです。
 
 
2025/03/05
3月4日の給食
今日はカレー粉が入った「カレー肉じゃが」です。みんなのリクエストメニューです。
カレー粉はインドという国の調味料でターメリック、コリアンダー、クミンなどいろんな香辛料を合わせて粉にしたものです。
園ではカレーの以外にも魚に漬けて「カレー焼き」や「カレームニエル」にしたりカレースープやカレーうどんにしたりするときに使います。カレー粉には食欲を増進する働きがあります。
いい香りがしますね。
よく噛んで食べましょう。
2025/03/04
3月3日の給食
今日はひなまつりです。
女の子が元気で幸せになりますように、と願ってお祝いする日です。
(男の子は5月5日です)
今日の給食はいろんな具を入れたちらし寿司にしました。
お寿司の上には、桃の花の型にした人参をのせました。
おやつには「ひなあられ」ともう一つ、手作りおやつがでます。
楽しみにしていてください。
2025/03/03
2月28日の給食
鶏肉と大豆の揚げ煮は、油で揚げ焼きにした鶏肉と大豆にさつま芋と人参を混ぜて少し甘辛く味をつけた料理です。
「青菜のおひたし」はあおぐみさんからのリクエストです。
今日は病気から体を守る栄養や骨を強くする栄養がはいっている小松菜にしました。
ゆっくりよくかんで食べましょう。
2025/02/28
こりす組のこんだて
3月
2025/02/28
給食だより
3月
2025/02/28
2月27日の給食
今日はリクエストメニューの「白菜のすまし汁」です。
雪の下で育つことで美味しくなる白菜や大根が入っています。
えのきだけや先週らいおん組さんが作った打ち豆も入っています。
打ち豆は何からできているか覚えていますか?
こたえ:大豆
大豆はあかの仲間です。体の中で血や筋肉を作るのに役立ちます。
2025/02/27
2月26日の給食
ハヤシライスはお肉と玉ねぎをソースで煮込んだものをご飯の上にかけて食べるお料理です。
カレーと似ていますがカレーより玉ねぎをたくさんいれます。ブロッコリー、人参、セロリなどいろんな野菜を煮込んでとったスープを使っているので、旨味が出てカレーとはまた違ったおいしさがあります。
具には人参、しめじをいれました。
見つけながらよく噛んで食べて下さい。
2025/02/26
2月25日の給食
今日は「たらのみぞれ煮」です。
みんなは「みぞれ」を知っていますか?
みぞれは雪が空でとけて雨と雪が混ざったような状態で降るものをいいます。
今日はたらの上にすりおろした大根がかかっています。
この大根おろしがみぞれに似ていることから「みぞれ煮」という名前になりました。
魚の上に大根おろしを乗せて、一緒に食べて下さい。
2025/02/25
2月21日の給食
がんもどきは何から作られているでしょうか?
①小麦粉 ②鶏肉 ③大豆
こたえ:③大豆
大豆から豆腐を作り、豆腐を崩して人参やごぼう、ひじきなどを入れて丸め、油で揚げて作ります。
筋肉や血を作る働きがあり、3色分けでは肉と同じあかいろのなかまです。
2025/02/21
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158