
- 8月8日の給食
- 今日は、焼いた鶏肉に玉ねぎで作ったソースをかけたメニューです。
皮付きの鶏肉を皮がパリパリになるように焼きました。
鶏肉にはお腹を温めて体を元気にする働きがあります。
ゆっくりよく噛んで食べて、暑さに負けず元気に過ごしてください。
-
- 2023/08/08
- 8月7日の給食
- 鮭のパン粉焼きはパン粉の中に青しそを入れて焼きました。
青しその香りがするでしょうか?
サラダの中のかぼちゃやきゅうり、汁の中のオクラは夏の暑い日差しを浴びて育っているので、みんなの体を暑さから守る栄養がたくさん入っています。
ごはんやおかずをしっかり食べ、疲れた時にはゆっくり休んで元気に過ごしましょう。
-
- 2023/08/07
- 8月3日の給食
- 今日のお汁は冷や汁です。
冷や汁はいつものお汁とは違って冷たいお汁です。
しめじやきゅうり、白ごまが入っていて、
味噌は香ばしくするために一度焼いてから溶かしています。
みんなが住んでいる福井県から遠い、宮崎県という県で昔から食べられてきました。
宮崎県の人はこの冷や汁を食べて夏を元気に過ごしているそうなので
みんなにも食べてほしくて作りました。
畑のきゅうりも入っています。
残さず食べましょう。
-
- 2023/08/03
- 8月2日の給食
- 今日のごはんは新メニュー「なすとうすあげの炊き込みごはん」です。
お米にだし汁、醤油、酒、塩、こんぶを入れて、
コロコロに切ったなすを上にのせて一緒に炊きました。
いつもとは違う調理法なので苦手な子も食べられるかもしれません。
どんな味がするか食べてみてください。
-
- 2023/08/02
- 8月1日の給食
- 今日のグラタンはいつもとちょっと違います。
かぼちゃ、なす、ピーマン、ズッキーニを入れた夏野菜グラタンです。
味は暑い夏でも食べやすいようにカレー味にしました。
カレー味のグラタンは給食では初めて出します。
どんな味がするかな?
ゆっくりよく噛んで食べてください。
-
- 2023/08/01
- 給食だより
- 8月
- 2023/07/31
- こりす組・りす組のこんだて
- 8月
- 2023/07/31
- 7月31日の給食
- 寄せ煮は、鶏ひき肉と小さく切った高野豆腐を混ぜた中に
夏野菜のかぼちゃと枝豆を入れて形づくり煮たものです。
高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥させて作るので、
大豆の栄養がたくさん入っていてみんなの体を強く元気にします。
人参の塩きんぴらは人参と糸こんにゃくを炒めて塩麹で味付けしています。
人参の甘味がでてきて食べやすくなっています。
-
- 2023/07/31
- 7月28日の給食
- 明後日、7月30日(日)は「土用の丑の日」です。
暑くて体調を崩しやすい夏に、うなぎ(”う”のつく食べ物)を食べて栄養をたっぷり摂ろうという日です。
園ではうなぎの代わりに”いわし”を使って、甘じょっぱい味の蒲焼きにしました。
いわしには筋肉をつくる栄養、血液の流れを良くして病気や風邪に負けない体をつくる栄養が入っています。
小さい骨もよく噛んで食べるとみんなの体の骨が強く丈夫になりますよ。
今日の給食にはもうひとつ ”う”のつく食べ物が入っています。
何か分かるかな? 梅干し
-
- 2023/07/28
- 手作りおやつ ~茹でとうもろこし~
- 今日のお手作りおやつは、茹でとうもろこしです。
皮むきのお手伝いは、学童のお友達がしてくれました。
甘くて美味しいよ。
-
- 2023/07/27