
- 5月1日の給食
- 今日の朝、朝ごはんを食べてきましたか?
ごはん、おかず、お汁が揃った朝ごはんを食べてくると、
園でも元気いっぱい遊ぶことができます。
お昼からのエネルギーとなるのは給食です。
今日は魚、野菜、みそ汁です。
残さず食べるとまた新しくパワーが出てきます!
給食室の横に朝ごはんのクイズがあるので見てみてください。
-
- 2023/05/01
- 給食だより
- 5月
- 2023/04/28
- 4月28日の給食
- 春キャベツは普通のキャベツと違って柔らかく、ふわっとしています。
食べてみると甘味があって美味しいです。
今日は鮭というお魚と一緒に春キャベツ、玉ねぎ、しめじを蒸しました。
3つのお野菜からたくさんのうま味が出て、いつもより美味しい鮭になりました。
たくさんおかわりをして、元気に遊びましょう。
-
- 2023/04/28
- 4月27日の給食
- 園のじゃがいもは植えたばかりですが、
春は採れたてのじゃがいも(新じゃがいもといいます)が、お店にたくさん並びます。
今日はそのじゃがいもを使ってコロッケにしました。
じゃがいもには体を元気に動かすためのエネルギーになる栄養や、
風邪や病気を予防するビタミンCも含まれています。
園のじゃがいもも採れるのが楽しみですね。
どんな料理で食べたいかな?
-
- 2023/04/27
- 4月26日の給食
- みんなは昨日見た『たけのこ』を覚えていますか?
たけのこは、緑色で背の高い竹という植物の芽で春に採れます。
たけのこは10日間くらいで長~い竹に生長するので、
まだ土の中に埋まっているものを探して掘り起こします。
(1日でぞう組さんの身長くらい(100cm)くらい伸びます。)
見つけるのはとても大変で料理をするときも長い時間茹でて
あく(苦味・えぐ味・渋味)をとる必要があります。
だから「ありがとう」という気持ちで、残さず食べてください。
-
- 2023/04/26
- 4月25日の給食
- 煮物に入っている茶色い丸い食べ物の名前を知っていますか?
がんもどきです。
がんもどきは豆腐を潰したものに野菜やひじきなどを入れて丸め、油で揚げて作ります。
大豆や野菜の栄養が入っているので、病気から体を守って丈夫にする働きがあります。
-
- 2023/04/25
- 4月24日の給食
- 今日のお魚は何という名前か分かりますか? カレイ(カラスガレイ)
カレイにはみんなの筋肉をつくる栄養素(たんぱく質)がたっぷり詰まっているので、
カレイのお魚を食べると元気いっぱいになります。
今日はみんなの大好きなカレーの味をつけました。
カレイは骨も少なくふっくらしていて美味しいので
苦手なお友達も少し食べてみてください。
-
- 2023/04/24
- 4月21日の給食
- 酢鶏の中には、いくつの食材が入っているでしょう? 7個
(鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、スナップえんどう、にんにく)
にんにくは、細かく刻んであるので見えないかもしれませんが、
お料理を美味しくしたり、元気に遊ぶ力になる栄養や、
病気に負けない体をつくる栄養があります。
酢鶏はさっぱりとしていて、食べやすいので残さず食べてください。
-
- 2023/04/21
- 手作りおやつ ~よもぎ団子~
- 今日の手作りおやつはよもぎ団子です。
もち米というお米からできる白玉粉に、春に採れるよもぎを混ぜて作ります。
食べやすいようにきなこをまぶしました。
園の畑でもよもぎを育てています。
らいおん組さんはそのよもぎを収穫して、来月、よもぎ団子のクッキングをします。
楽しみにしていて下さい!
-
- 2023/04/20
- 4月20日の給食
- 今日は豆腐が主役のマーボー豆腐です。
豆腐は大豆からできていて、みんなの丈夫な骨や筋肉をつくる栄養がたっぷり含まれています。
お肉やニラと一緒に炒めて味付けしてあるので食べやすいですよ。
でも、よく噛んで食べてくださいね。
おやつには春に採れるヨモギを使った団子を作ります。
楽しみにしていてください。
※りす組さんは給食でお汁も飲みました。
-
- 2023/04/20