
- 3月13日の給食
- みんなのお口の中を見てみると前歯と奥歯があります。
前歯は食べ物を一口の大きさに嚙み切るはたらきがあり、
奥歯は食べ物を細かくして飲み込みやすくするはたらきがあります。
また、たくさん噛むことでみんなの歯やあごも強くなって、硬い食べ物も食べられるようになります。
お魚や和え物のえのきだけ、お汁の豆腐もよく噛んで食べましょう。
-
- 2023/03/13
- 手作りおやつ ~ピザパイ~
- 今日はいつもの甘いパイとは違って、お肉や玉ねぎ、しめじが
入ったトマトソースの味がする「ピザパイ」です。
みんなのリクエストメニューの中にピザがあったので、
アレンジしてピザパイにしました。
こぼさず上手に食べられるかな?
-
- 2023/03/09
- 3月9日の給食
- 今日のシチューに入っているキャベツは春キャベツといって
今の時期に採れるキャベツです。
丸い形をしていて葉っぱの巻き方がふわっとしています。
普通のキャベツと比べて葉っぱが柔らかくて甘いそうです。
ゆっくりよく噛んで食べて、確かめてみてください。
-
- 2023/03/09
- 3月8日の給食
- 納豆は大豆になっとう菌をつけて作ります。
三色分けではみんなの体を作る”あか”の仲間になりますが、なっとう菌のパワーで大豆よりももっと栄養が増えます。
おなかの調子を整えたり、骨を強くしたり、病気に負けない力をつける働きがあります。
納豆の粒々が細かくなるように、よく噛んで食べましょう。
-
- 2023/03/08
- 3月7日の給食
- 蓮根入りしゅうまいは蓮根がシャキシャキしており、蓮根には風邪を予防する働きがあります。
まだ寒い時期なので風邪に負けないようにしっかり食べましょう。
三色ナムルは三種類の野菜が入っており、その中でも小松菜は歯を丈夫にするカルシウムが豊富です。
みそ汁はじゃがいもと玉ねぎが入っています。
どんな味がするかな?
-
- 2023/03/07
- 3月6日の給食
- 今日の給食には海でとれる海老が入っています。
海老には体を作るはたらきがあり、みんなの体に必要な栄養がたくさん入っています。
副菜にはさつまいもを入れました。
甘味があって美味しいです。
豆腐マヨネーズのサラダや麩のみそ汁にはたくさんの野菜が入っているので
苦手な子も残さずよく噛んで食べましょう。
-
- 2023/03/06
- 手作りおやつ ~うぐいすもち~
- うぐいすもちは、色や形がうぐいすという鳥に似せられています。
うぐいすは春が来たことを伝える鳥とも言われているので、
今の季節にぴったりですね。
いつものきな粉は茶色ですが、今日のきな粉は青きな粉といって
とてもきれいな緑色で甘味があるのが特徴です。
-
- 2023/03/03
- 3月3日の給食
- 今日はひなまつりですね。
ひなまつりは、女の子の幸せと成長をお願いする日です。
今日の給食はひなまつりにちなんで、「三色押し寿司」と「うしお汁」にしました。
うしお汁に使われているはまぐりという貝は、
ペアになっている貝がぴったりと合わさるといわれています。
-
- 2023/03/03
- 3月2日の給食
- 今日はさつまいもコロッケです。
さつまいもは黄色の仲間の食べ物です。
さつまいもには「食物繊維」と呼ばれるものがいっぱい入っています。
食物繊維はお腹の中をおそうじする働きがあります。
ゆっくりよく噛んで食べるとさつまいものやさしい甘さを感じることができるのでとても美味しいですよ。
-
- 2023/03/02
- こりす組のこんだて
- 3月
- 2023/03/01