給食にっき

5月31日の給食
今日のごはんに混ざっている赤い食べ物は何か分かりますか? 梅干し
梅干しは、梅の実を塩漬けにしてから赤しそと一緒に漬けて干したものです。
みんなの体を元気にする働きや、ばい菌をやっつける働きがあります。
今日使った梅干しは去年のらいおん組のお友だちが作ったものです。
今年も6月の終わり頃に梅干し作りをします。
楽しみにしていてください。
2023/05/31
給食だより
6月
2023/05/31
こりす組・りす組のこんだて
6月
2023/05/31
5月30日の給食
園では、ピンク色をした鮭、白くてやわらかいカレイ、
皮が青く光っている鯖、冬に美味しい鱈をよく出しますが、
魚にはもっといろんな種類があります。どんな魚があるか知っていますか?
(例:マグロ、ブリ、イワシ、キス、サンマ、タイ)
今日はサワラという魚を料理をしました。
サワラは、皮が銀色に光っていて、鯖に少し似ています。
大きさは40cm~1mくらいです。骨が少なくてあっさりした味で食べやすい魚です。
今日はごまとみそをつけて焼きました。
2023/05/30
5月29日の給食
今日の和え物に入っている細長い食べ物は何か分かりますか? 切干大根
切干大根は、大根を細長く切って太陽の下で干して作ります。
干すことで大根から水分が抜けて、切干大根には大根の栄養がギュッと集まります。
みんながよく知っている、骨や歯をつくる”カルシウム”は大根の20倍も入っています!
切干大根は栄養がたっぷり詰まった食べ物です。
苦手な子も一口食べてみてください。
2023/05/29
5月26日の給食
岩のりは海の中で育つ食べ物で、今日はお汁の中に入っています。
岩のりには色々な体に良い栄養がありますが、
中でもみんなの血をつくる「鉄」という栄養が多くあります。
苦手なお友達も少し食べてみてください。
2023/05/26
手作りおやつ ~えんどう豆のおにぎり~
今日の手作りおやつはえんどう豆のおにぎりです。
昨日、あおのらいおん組のお友達が豆出しのお手伝いをしたえんどう豆です。
食べやすいようにちりめんも一緒に混ぜました。
 
2023/05/25
5月25日の給食
今日の汁の中に小さな白いものが入っているのを見つけられますか?
ごはんにも少し似ていますが、これは大麦という食べ物をつぶした『押し麦』といって、
噛んでみるとプチっとした食感がします。
食物繊維やミネラルが多く、お腹のおそうじをしたり、いろんな病気を予防したりする働きがあります。
2023/05/25
5月24日の給食
今日はへしこごはんです。
へしこは、魚を塩漬けにしてから米糠に1年以上漬け込んだ食べ物です。
鯖のへしこは、福井県の海の近くに住んでいる人たちが
昔から作って食べてきた郷土料理です。
糠に漬けこむとこで、魚がもともと持っている
病気に負けない体をつくるパワーが高まります。
ちょっとしょっぱい味が、ごはんにぴったりです。
2023/05/24
5月23日の給食
園の豚カツは油で揚げずに焼いて作るのであっさりしています。
カツの中の豚肉にはみんなの体をつくる栄養が入っています。
他にも、ごはんをエネルギーに変えて体を元気にする栄養も入っていて、
これから暑くなって疲れやすい時に食べると元気がでます。
ブロッコリーや人参などの野菜も一緒に食べるとますます元気になります。
2023/05/23
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166