
- 8月4日の給食
- 今日のそうめん汁はいつもとちょっと違います。
梅干しを細かくしてお汁の中に入れています。
梅干しには体を元気にしたり、お腹の中のお掃除したり、
病気に負けない体をつくる働きがあります。
暑い夏はまだまだ続きます。
梅干しパワーで暑さに負けず元気に過ごしてください。
-
- 2025/08/04
- こりす組のこんだて
- 8月
- 2025/07/31
- 給食だより
- 8月
- 2025/07/31
- 7月31日の給食
- みなさん梅干しは好きですか?
酸っぱくて苦手なお友だちもいるかもしれませんが、
梅干しは夏に食べると良い食べ物です。
「クエン酸」という栄養があり、夏バテに効果的です。
あとバイ菌をやっつけるはたらきもあるので、
おにぎりなどに入れると夏は腐りにくいと言われています。
今日はお魚に梅干しをのせました。
鯖は脂の多い魚ですが、さっぱりとした食べられますよ。
※りす組さんは、こりす組さんと同じお魚を食べました。
-
- 2025/07/31
- 7月30日の給食
- ご飯の中に、夏に採れるとうもろこしを入れました。
とうもろこしは好きですか?
おやつで食べられるくらい甘くて美味しい野菜です。
暑さで疲れた体を元気にする栄養も入っています。
黄色の粒のとろこだけでなく、もじゃもじゃのひげや、
粒の下の芯のところにもうま味や栄養が入っています。
米を炊くときに芯も一緒に入れて、米の中にもうま味が入っていくように作りました。
とうもろこしの粒もご飯の粒も、よく噛んで食べてください。
-
- 2025/07/30
- 7月29日の給食
- オクラ納豆のオクラと納豆はどちらもネバネバした食べ物です。
このネバネバには夏の暑さで弱ったお腹の調子を整えるはたらきがあります。
ごはんの上にのせて一緒に食べてください。
みんなは他にどんなネバネバした食べ物を知っていますか?
(なめこ、モロヘイヤ、長いも など)
-
- 2025/07/29
- 7月28日の給食
- 麻婆の中に入っている紫色の野菜は何か分かりますか? なす
なすは油をまわしてオーブンで焼きました。
油をかけて火を通すことで甘味が出て美味しくなります。
苦手な子も食べてみてください。
「レタスとじゃがいものサラダ」は初めて出す新しいメニューです。
千切りにしたじゃがいもを焼いて、レタス、きゅうりを和えました。
シャキッとした食感で美味しいですよ。
-
- 2025/07/28
- 7月25日の給食
- 今日の給食には5種類の野菜が使われています。
全て分かりますか?
かぼちゃ、きゅうり、玉ねぎ、モロヘイヤ、にんじん
野菜には病気に負けない体をつくる栄養が含まれていて、
みんなは(3~5歳)1日に240gの野菜を食べると体にいいと言われています。(先生は350g)
給食は必要な量の野菜が食べられているように考えています。
野菜が苦手なお友だちもちょっとだけ食べてみてください。
- 2025/07/25
- 7月24日の給食
- ピーマンは夏野菜の一つで、暑い夏の光をたっぷり浴びて生長します。
病気から体を守る「ビタミン」という栄養がたくさん含まれていて
お湯で茹でると、ビタミンが少なくなってしまうのですが、
油で炒めることで多く残ります。
今日は豚肉、人参、たまねぎ、エリンギと一緒に炒めました。
おやつはとうもろこしです。
甘くて美味しいですよ。
-
- 2025/07/24
- 7月23日の給食
- ごはんの中に入っている緑色の豆は何でしょうか? 枝豆
枝豆は大豆と同じ豆で、大豆のように茶色になる前の
緑色のときに収穫したものが枝豆です。
夏の暑いときにたくさん採れて今が美味しい時期です。
みんなの体を強くする栄養や、暑さで疲れた体を元気にする栄養が入っています。
みんなのお皿には何粒入っているかな?
粒をよく噛んで食べましょう。
-
- 2025/07/23