給食にっき

10月11日の給食
今日のフライの中身は「さんま」というお魚です。
涼しくなってくる今の時期に脂がのって美味しくなります。
細かい骨があるかもしれませんが、みんなの丈夫な奥歯でよく噛んで食べれば食べられますよ。
今日はおやつにお月見団子をするので楽しみにしていてください。
2022/10/11
10月7日の給食
卯の花は何から作っているでしょうか?
『おから』という大豆製品をたくさん使って作っています。
おからは、豆腐を作るときにできる大豆の絞りかすのことで、
白くてふわふわしたところが、『卯の花』に似ているところから名前がつけられました。
大豆の栄養や食物繊維が入っているので、お腹の掃除をして体の調子を整えるはたらきがあります。
2022/10/07
10月6日の給食
今日の炒め物にはシャキシャキとした野菜が入っています。
何か分かりますか?
答えはチンゲンサイです。
チンゲンサイはもともと中国で作られていた野菜ですが、日本にも広まってきました。
白菜の仲間で、少し甘味があります。
チンゲンサイに入っているビタミンCはみんなの皮膚を強くするので、これから寒くなってお肌がカサカサしてきても、また元通りのツルツルのお肌に戻す働きがあります。
よく噛んで食べましょう。
2022/10/06
10月5日の給食
昨日のお米のお話を覚えていますか?
秋は新しいお米がとれる時期です。
今日はその新米でおにぎりを食べます。
塩味のおにぎりと、のりを巻いたおにぎりと、らいおん組さんが作った梅干しのおにぎり、3つを食べます。
ぞう組さんとらいおん組さんは自分で握ります。
上手に握れるかな?
新米、どんな味がしたか教えてください。
2022/10/05
10月4日の給食
今日からお茶を麦茶から緑茶に変えました。
気が付いた子いますか?
麦茶には、汗で出ていってしまう水分、ビタミン、ミネラルを補給する働きがあるので、
汗をたくさんかく夏は麦茶にしていますが、
これから寒くなる秋冬は風邪をひきやすくなるので、菌をやっつける働きのある緑茶を出していきます。
緑茶には、その他にも虫歯を予防したり、肌をきれいにしたり、いいことがたくさんあります。
毎日少しずつ飲むようにしましょう。
2022/10/04
10月3日の給食
今日は、じゃがいもをたくさん使ったポテトサラダです。
いろんな作り方がありますが、園のポテトサラダはじゃがいもを
つぶさずにそのまま蒸して作ります。
味付けもマヨネーズではなく、酢、砂糖、塩、オリーブ油を使います。
じゃがいもの他に、にんじん、たまねぎ、コーン、ブロッコリーが入っています。
どんな味がするかな?
ゆっくりよく噛んで食べてください。
 
2022/10/03
こりす組の献立
10月
2022/10/01
給食だより
10月
2022/10/01
9月30日の給食
明日は運動会。
走ったり踊ったり楽しみですね。
みんなのもっている力が出せるように、給食をしっかり食べて力をつけましょう。
パン粉焼きに魚には筋肉を作る栄養がたくさん入っています。
パスタの中のなす、トマト、きのこや、スープの中の野菜には
病気から体を守り、お腹の調子を整える栄養が入っています。
夜は早く寝て、明日頑張ってください。
2022/09/30
9月29日の給食
今日のしんよこえカレーには、いつもは入っていない食べ物が入っています。
何か分かりますか? 大豆
大豆に含まれるたんぱく質には、お肉やお魚に負けないくらい栄養がたっぷりつまっています。
また、大豆にはみんなの体の中の血管を丈夫にして病気から体を守る働きもあります。
よく噛んで食べましょう。
2022/09/29
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158