
- 9月28日の給食
- 先週、おやつで栗を出したことを覚えていますか?
栗は秋にとれる食べ物で、木の実の仲間です。
みんなが食べている甘くて美味しい部分は実ではなく種で、
みんなのお腹をおそうじする食物繊維や、病気から体を守るビタミンCがたっぷりつまっています。
今日はごはんに入れました。
よく噛んで味わって食べてください。
-
- 2022/09/28
- 手作りおやつ ~大学いも~
- 以上児さんの今日のおやつは、さつまいもを使った「大学いも」でした。
今旬のさつまいもを簡単に美味しく調理しました。
レシピも掲示するので、是非ご家庭でも作ってみてください。
-
- 2022/09/27
- 9月27日の給食
- 涼しくなってきましたね。
秋は「実りの秋」といって、美味しいものがたくさんとれます。(果物、魚、きのこ、さつまいも など)
秋にとれる魚は脂がのっていてとても美味しいです。
今日は味噌煮にしました。
きのこはどこに入っているか分かるかな? 2つ入っています。
きのこにはうま味成分があって、他の食材を美味しくすることができます。
おやつにはさつまいもを使った「大学いも」をします。
楽しみにしていてくださいね。
-
- 2022/09/27
- 9月26日の給食
- 今日は厚揚げのあんかけです。
煮た厚揚げに、豚ひき肉、にんじん、玉ねぎ、しいたけを混ぜたあんをたっぷりかけました。
あんには片栗粉が入っているのでとろっとしています。
厚揚げにたくさんの食材のうま味が溶け込んだあんが絡むと、より美味しくなります。
ゆっくりよく噛んで食べて下さい。
※りす組さんはおやつにおにぎりも食べました。
-
- 2022/09/26
- 9月22日の給食
- 今日のお魚は、秋に美味しいサンマです。
サンマのからだは刀のようなするどい形をしています。
サンマなどの青魚には、みんなの覚える力を助けるEPAやDHAという栄養がたくさん入っています。
サンマの栄養にはその他にも体を病気から守る働きもあるので、味わって食べてください。
-
- 2022/09/22
- 9月21日の給食
- 納豆は何から出来ているか食べ物でしょう? 大豆
納豆は大豆からできていて、軟らかくした大豆に納豆菌という
身体に良い菌を混ぜ、発酵させて作ります。
みんなのお腹の中をきれいにするはたらきや、血や筋肉をつくる栄養があります。
他に大豆からできている食べ物で、どんなものがあるか知っていますか?
-
- 2022/09/21
- 手作りおやつ ~おやつ~
- おやつは、おはぎです。
9月20日~26日はお彼岸といって、ご先祖様に感謝し、おはぎをお供えしてきました。
もちもちとしているので、よく噛んで食べてください。
-
- 2022/09/21
- 9月20日の給食
- まだ暑い日が続いていますね。
今日はみんなの大好きなそうめん汁に、星型のオクラと甘くてきれいな色のミディトマトをのせました。
オクラには胃腸の動きを良くする働きがあり、トマトには風邪などの病気を予防する働きがあります。
色のきれいな野菜を食べて元気に過ごしましょう。
※りす組、うさぎ組さんはおやつでおにぎりも食べました。
-
- 2022/09/20
- 9月16日の給食
- 夏祭りに向けて毎朝”やさい音頭”を練習していますね。
上手になりましたか?
踊りの中にはどんな野菜が出てくるかな?
野菜は病気に負けない元気な体をつくるので、給食でもたくさん出しています。
今日は7つの野菜を出しています。
みんなの好きな野菜はありますか?
しっかり食べて、野菜パワーで明日元気に踊ってください。
-
- 2022/09/16
- 今日のおやつは非常食
- 9月1日の防災の日にちなんで、今日のおやつはカンパンと水(とせんべい)です。
このカンパンと水は、もしもの時の為に園で備蓄しているものです。
子ども達の声
「美味しい」「甘い」「味がうすい」「カリカリする」
「水の味がない」「ぬるい」などなど。
ご家庭でも、備蓄品の入れ替えを兼ねて食べる練習をしてみてください。
-
- 2022/09/15