
- 5月19日の給食
- フキは今年2回目の登場です。
1回目は、ごはんの中に入ったフキごはんでしたが覚えていますか?
フキは春に育つ野菜で、体の中にたまった悪いものを外に出す働きがあります。
少しだけ苦味がありますが、今日はがんもと一緒に煮たので、がんものうま味がしみ込んで食べやすくなっています。
苦手な子も少し食べてみてくださいね。
※こりす組さんはおやつでおかゆも食べました。
※おやつで、りす組さんは晩柑、うさぎ組さんはりんごを食べました。
-
- 2022/05/19
- 5月18日の給食
- 毎週水曜日はごはんの日です。
園で使っているお米は、鯖江でつくられたコシヒカリです。
給食では、白くて美味しい白米と、栄養たっぷりだけどちょっと食べにくい玄米のまんなかで、白米より栄養があって玄米より食べやすい『五分づき米』を使っています。
お米ってどんな味がするのかな?
ゆっくりよく噛んで食べてください。
※こりす組さんは、おやつでおかゆと果物を食べました。
-
- 2022/05/18
- 5月17日の給食
- 汁の中のみどり色の野菜は何でしょうか?
”絹さや”です。
さやごと食べるえんどう豆の仲間で、中の豆は小さく、さやは薄い形をしています。
<クイズ>給食に出てきた、みどり色の豆の名前を覚えていますか?
ヒント1,さやごと食べます。畑で栽培しています。→スナップえんどう
ヒント2,さやから出して、豆だけ食べます。カレーに入っていました。→えんどう豆
どれも、春から夏の初めにたくさん採れます。
これからもみどり色の豆が他にもいろいろ出てくるので、比べてみてください。
※おやつに、こりす組さんはおかゆとすりおろした果物、りす組さんはおにぎりと果物を食べました。
-
- 2022/05/17
- 5月16日の給食
- 園では豚カツは油で揚げるのではなく、豚肉に水で溶いた上新粉をつけ、さらに、そこに油をつけたパン粉を焼いたものをつけて焼いています。
焼いているので油の量が少なく、ヘルシーに仕上がります。
ビタミンという栄養素は、みんなの体の調子を整え、元気な体をつくります。
豚カツの豚肉にもビタミンがはいっていますが、豚肉のビタミンは特に、みんながたくさん遊んで疲れた体を元気にする働きがあります。
よく噛んで食べましょう。
-
- 2022/05/16
- 5月13日の給食
- 食べるときの姿勢は正しいですか?
足が床についていない子、背中が丸まっている子、机と椅子が離れている子などはいませんか?
美味しく楽しく食事をするためには、食事中のマナーをしっかり守って食べることが大切です。
お魚や青菜もこぼれないように、お皿を持って食べましょうね。
みんなでマナーを守って楽しい食事の時間にしましょう。
※こりす組さんはおやつでおかゆも食べました。
-
- 2022/05/13
- 手作りおやつ ~じゃがいものパンケーキ~
- 今日の手作りおやつは、じゃがいものパンケーキです。
パンケーキミックスを使わずに小麦粉から作りました。
じゃがいもの甘味が引き立って美味しいですよ。
-
- 2022/05/12
- 5月11日の給食
- 今日のごはんには緑色の豆が入っています。
昨日のカレーにも緑色の豆が入っていました。
さて、今日の豆は昨日の豆と同じかな?違うかな?
今日の豆は昨日と同じ「うすいえんどう(えんどう豆)」です。
うすいえんどうは今の時期が一番美味しいです。
みんなにもたくさん食べて欲しいので、えんどう豆ごはんにしました。
ごはんと一緒に食べるだけでなく、えんどう豆だけでも食べてみてください。
どんな味がするかな?
※りす組さんは、こりす組さんと同じお汁をのみました。
-
- 2022/05/11
- 5月10日の給食
- 今日は、カレーの上にきれいな色の食べ物をのせました。
緑色の食べ物は何でしょうか? 答え)えんどう豆
えんどう豆は5月頃にとれる豆です。
畑で育っているスナップえんどうのように、つるをのばしながら上にのびていきます。
スナップえんどうは、さやと豆と一緒に食べますが、えんどう豆は、さやの中の豆だけを食べます。
どんな味がするかな?
今日の豆出しは、みどり組のお友達がしました。
※りす組さんの献立は、さつま芋と鶏肉の煮物、茹でブロッコリー、青菜のすまし汁でした。
※こりす組さんは、おやつに、お粥と果物を食べています。
-
- 2022/05/10
- 5月9日の給食
- 今日のお魚は鰆です。
鰆はさっぱりとしていてやわらかく、春に美味しく食べることができるお魚なので、今日は、新メニューの「鰆のポテト焼き」です。
マッシュしたじゃがいもとコーンをクリーム状にしたものを鰆の上にのせて焼きました。
鰆などのお魚には「たんぱく質」という栄養素が入っていて、みんなの体をつくる働きがあります。
みんなの筋肉や爪、髪の毛もたんぱく質からできているのですよ。
よく噛んで、味わって食べてみてください。
-
- 2022/05/09
- 5月6日の給食
- 園の給食には、ほうれん草や小松菜などの青菜がたくさん出てきます。
いつもは、かつお節やごまで味付けをしていますが、今日は、海苔で和えた“磯辺和え”です。
のりは風味が出るように1枚1枚を火で炙って美味しくしました。
みんなのお肌や髪の毛をきれいにする栄養があります。
どんな味がするかな?
-
- 2022/05/06